Ribwort plantainとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Ribwort plantainの意味・解説 

へらおおばこ (箆大葉子)

Plantago lanceolata

Plantago lanceolata

Plantago lanceolata

Plantago lanceolata

Plantago lanceolata

Plantago lanceolata

Plantago lanceolata

Plantago lanceolata

ヨーロッパ原産です。わが国へは、江戸時代末期渡来しました。今では各地帰化して草原道ばた生えてます。とくに北海道に多いといいます。高さは2070センチになり、細長いへら形で根生ます。6月から7月ごろ、花茎伸ばして穂状花序をだし、白い小さな花を咲かせます長い雄しべがよく目立ちます。名前は、のかたちを箆(へら)に見立てたもの。
オオバコ科オオバコ属一年草で、学名Plantago lanceolata。英名は Ribwort plantain。
オオバコのほかの用語一覧
オオバコ:  プランタゴ・メディア  大葉子  箆大葉子  蕾大葉子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ribwort plantain」の関連用語

Ribwort plantainのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ribwort plantainのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS