リロケータブルバイナリとは? わかりやすく解説

リロケータブルバイナリ

(Relocation (computing) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/01 23:33 UTC 版)

リロケータブルバイナリとは、リロケータブルな性質を持つバイナリである。

普通、コンピュータの機械語(実行形式)では、実効アドレスの記述には絶対アドレスが用いられる。この場合、プログラムファイルを置くアドレス位置は一箇所に固定され、そのままでは別アドレス位置に置いて実行することはできない。 そこで、あらかじめ絶対アドレスの記述に代えて仮想のアドレス指定をしておき、実行形式のプログラムファイルを生成する際にはじめて絶対アドレスを記述する(このためのソフトウェアを「リンケージエディタ」と呼ぶ)ようにすれば、メモリ空間のどこにでもその実行形式プログラムを置くことができる。 分割コンパイルで出力されるオブジェクトやバイナリライブラリはたいていリロケータブルバイナリである。

CPUOSの仕様によっては、実行形式の機械語プログラムに絶対アドレスをまったく用いないことにして、そのまま任意のアドレスにロードできるようにしたものもある。そのようなコードを位置独立コードという。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リロケータブルバイナリ」の関連用語

リロケータブルバイナリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リロケータブルバイナリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリロケータブルバイナリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS