Red_Steelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Red_Steelの意味・解説 

レッドスティール

(Red_Steel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 20:39 UTC 版)

レッドスティール
Red Steel
ジャンル ファーストパーソン・アクションシューティングゲーム
対応機種 Wii
開発元 ユービーアイソフト
発売元 ユービーアイソフト
人数 1 - 4人
メディア Wii用光ディスク
発売日 2006年11月19日
2006年12月2日
2006年12月7日
2006年12月8日
対象年齢 CERO: C(15歳以上対象)
ESRB: T(Teen)
PEGI: 16+
OFLC: M(Mature)
コンテンツアイコン 暴力
デバイス ヌンチャク対応
エンジン Unreal Engine 2.5
売上本数 約100万本(出荷本数)
テンプレートを表示

レッドスティール』(Red Steel)は、ユービーアイソフト開発のWii用ソフト。サードパーティ製としては初めて、Wii向けに開発されていることが公になったローンチソフトの一つである。Wiiと同時発売で、価格は6,800円(税込)。

日本向けのイメージキャラクターに俳優松田龍平を起用している。

2010年5月27日に、続編としてWiiモーションプラス専用ソフトとなった『レッドスティール2』が発売された。

概要

Wiiの最大の特徴である「Wiiリモコン」を最大限に生かし、右のリモコンをに見立てた直感的な操作、「ヌンチャク」で移動と様々な動作を行う。ヌンチャクでも、前に振ることで手榴弾を投げたり、ドアを開けたりすることが出来る。

舞台は、「ヨーロッパ人から見た日本」。現代の日本だけでなく、ヤクザなどの日本の伝統的な文化が盛り込まれており、外国人から見た、少し変わった「勘違い日本」も注目される。道路に「止まれ」が左右反転して書かれていたり、日本語もキル・ビルのようなカタコトなのも特徴的である。これに関してはスタッフが、「日本文化を理解した上で、敢えて外国人から見た偽日本を再現している。」と後に証言しているが、最初はやはり上手く日本を再現したと思っていたようである[1]

分割画面で最大4人まで対戦可能。

発売前は非常に注目されたこのソフトであるが、実はバグが非常に多い。例に出せば「視点移動ができなくなる」「敵キャラクターが攻撃せずについてくる、また手を広げて静止する」「ロード画面中のBGMが、ロード終了後ゲームが始まっても鳴りやまない」「唐突にフリーズする」など、致命的なものも多く含まれている。

侍ポイント

本作はただむやみに人を殺すのではなく、どれだけ「侍」らしい義理と人情のある戦いが出来るかが大きなポイントである。「命乞いする敵を見逃してやる」「無駄な弾を使わない」など、スタイリッシュで清潔な戦いを行うことで「熟練」という評価を与えられ「侍ポイント」を得ることができる。このポイントがたまると様々な特殊能力を得ることが出来る。また、敵の幹部に情けを掛けてやる(=命は取らないでおいてやる)ことで、後々手助けしてくれることがある。

反対に「命乞いを無視して殺してしまう」「無闇に弾を撃ちまくる」などの卑劣で下品な行動をとると、「野蛮」という評価を与えられ、「侍ポイント」も下がってしまう。

フリーズショット

第一章をクリアすると「フリーズショット」という特殊能力を習得できる。時間を一時的に停止させ、撃ちたいところに狙いをつけて発砲できる能力である。

敵を連続で倒すとフリーズゲージが溜まる。その状態でAボタンを押し、Cボタンを押すかWiiリモコンを前に素早く突き出すとフリーズショットが発動する。銃などに当てると、敵を降参させられる。

脚注

外部リンク


「Red Steel」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Red_Steel」の関連用語

Red_Steelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Red_Steelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドスティール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS