擬同型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 擬同型の意味・解説 

擬同型

(Quasi-isomorphism から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/26 00:50 UTC 版)

ホモロジー代数において、擬同型とはチェイン複体(あるいはコチェイン複体)の射 AB であってホモロジー群(あるいはコホモロジー群)に誘導される射

がすべての n に対して同型写像であるような射のことをいう。

モデル圏英語版(model categories)の理論では、圏の対象が鎖複体あるいは余鎖複体のときに、擬同型を弱同値英語版(weak equivalence)のクラスとして用いることがある。これはホモトピー論ボスフィールド局所化英語版(Bousfield localization)の意味でホモロジーの局所論に至る。

参考文献

  • Gelfand, Manin. Methods of Homological Algebra, 2nd ed. Springer, 2000.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「擬同型」の関連用語

擬同型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



擬同型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの擬同型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS