プロト直閃石(Protoanthophyllite)


岡山県阿哲郡神郷町高瀬高瀬鉱山
(Mg,Fe)7Si8O22(OH)2 画像の幅約8mm、標本の幅3cm
白色に光った部分がプロト直閃石の結晶です。
岡山県阿哲郡神郷町の高瀬鉱山で発見された鉱物で、この標本の
ように僅かなボーリングコアのみから見つかっています。
プロト直閃石
(Proto-anthophyllite から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 10:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動プロト直閃石(プロトちょくせんせき、 Proto-anthophyllite)は、2003年に発表された日本産新鉱物で、アリゾナ州立大学の鉱物学者小西博巳などにより、岡山県新見市の高瀬超苦鉄質複合岩体から発見された[1]。 化学組成はMg2Mg5Si8O22(OH)2で、斜方晶系。直閃石(Anthophyllite)(斜方晶系)と同じ化学組成をもち、同じく斜方晶系ではあるが、結晶構造の異なる同質異像である。
脚注
- ^ Konishi, H. et al. (2003): Crystal structure of protoanthophyllite: a new mineral from the Takase ultramafic complex, Japan. Amer. Mineral., 88, 1718-1723.
関連項目
外部リンク
- Proto-anthophylliteのページへのリンク