イラワラプラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イラワラプラムの意味・解説 

イラワラプラム

(Podocarpus elatus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/29 22:34 UTC 版)

イラワラプラム(Illawarra Plum、学名Podocarpus elatus)は、マキ科マキ属の常緑針葉高木。プラムパインブラウンパインとも呼ばれる。オーストラリア東海岸原産で、現在でもオーストラリア東部のニューサウスウェールズ州東部とクイーンズランド州東部にのみ生育する。高さは30から36メートル、太さ1.5mにまで成長する。葉の長さは5cmから15cm(若い木なら25cmほどにもなる)、幅は6mmから18mmと細長い。果実は2cmから2.5cmほどの球形で、熟すと濃い青紫色になる。同属のイヌマキと同じく、種子は果実の中ではなく、果実の先端外側にできるのが特徴である。種子は果実の半分ほどの大きさで、直径1cmほどの球形である。

果実は松やにのにおいがあるものの甘く、食用となる。古くからアボリジニが食用とし、また現在でもジャムや調味料として使用される。また、材質もよく、建材や家具、ボート用材として使用されている[1]。観賞用として庭木にも使われ、高級郊外住宅地であるシドニー郊外のチャッツウッドなどで見かけることができる。

脚注

  1. ^ 「世界の食用植物文化図鑑」p76 バーバラ・サンティッチ、ジェフ・ブライアント著 山本紀夫監訳 柊風舎 2010年1月20日第1刷



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イラワラプラム」の関連用語

イラワラプラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イラワラプラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイラワラプラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS