Peter Tomkaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Peter Tomkaの意味・解説 

ペテル・トムカ

(Peter Tomka から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 05:50 UTC 版)

ペテル・トムカ
Peter Tomka
生年月日 (1956-06-01) 1956年6月1日(67歳)[1]
出生地 スロバキアバンスカー・ビストリツァ[1]
出身校 プラハ・カレル大学[1]
前職 スロバキア国連大使[1]
現職 国際司法裁判所判事[1][2]

在任期間 2012年2月6日 - 2015年2月5日[1][3]

第20代国際司法裁判所副所長[1][2]
在任期間 2009年2月6日 - 2012年2月5日

在任期間 2003年2月6日 - 現職[1]
テンプレートを表示

ペテル・トムカ(Peter Tomka、1956年6月1日 - )は、スロバキア出身の外交官であり、2018年11月現在国際司法裁判所の判事を務める[1]

経歴

1956年6月1日にスロバキアのバンスカー・ビストリツァに生まれ、プラハ・カレル大学で1979年に法学修士を、1982年にPh.D.を取得した[1]。またウクライナキエフの国際法・国際関係研究所、フランスニース大学の平和発展法研究所ギリシャテッサロニキの国際公法・国際関係研究所、ハーグ国際法アカデミーでも学んだ[1]

1986年、チェコスロバキア外務省の法律顧問を務め、1990年には外務省条約局国際公法課長に任命された[1]。その後チェコスロバキアの国連代表部に駐在し、チェコスロバキア解体後はスロバキアの国連代表部次席大使を務め、1994年から1997年まではスロバキアの国連大使となり、国連大使の任を解かれるとスロバキア外務省に戻り1998年まで外務省の条約局長・法律顧問を務めた[1]。1999年から2003年まで再び国連大使に任命され、2003年に国際司法裁判所の判事に任命された[1]。またこの期間、1999年から2002年までの間国連国際法委員会の委員を兼務した[4]。トムカはスロバキア国際法学会の学会員であり、2003年から同学会の名誉総裁に任命されている。またアメリカ国際法学会、ヨーロッパ国際法学会の学会員でもある[1]

国連総会国連安保理での選挙をうけ、2003年2月6日には国際司法裁判所(ICJ)の判事に任命された[5]

ICJ判事を務めるかたわら、2005年には同じくICJ判事であったロザリン・ヒギンズ英語版が裁判長を務めたベルギー・オランダ間の鉄のライン鉄道事件仲裁判決の判事を務め[6]投資紛争解決国際センター(ICSID)によるマレーシアの海難救助企業とマレーシア政府間の紛争処理に際して、ICJ判事であったステファン・シュウェーベル英語版やモハメド・シャハブディーンとともにICSID臨時判事を務めた[7]。2009年にもアメリカ法人とエクアドル政府間のMCI事件のICSID臨時判事を務めた[8]

トムカは2011年に行われた国連総会と国連安保理によるICJ判事選挙で再選され、ICJ判事としての任期は2021年2月5日まで延期された[9]。また2009年2月6日から2012年2月5日までICJ副所長を、2012年2月6日から2015年2月5日までICJ所長を務めた[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r International Court of Justice Biography”. International Court of Justice. 2013年12月19日閲覧。
  2. ^ a b c d All Members”. International Court of Justice. 2013年12月19日閲覧。
  3. ^ "Judge Peter Tomka (Slovakia) elected President of the International Court of Justice - Judge Bernardo Sepúlveda-Amor (Mexico) elected Vice-President" (PDF) (Press release). International Court of Justice. 6 February 2012. 2015年2月8日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2013年12月19日閲覧
  4. ^ Present and Former Members of the International Law Commission (1949-present)”. International Law Commission. 2013年12月19日閲覧。
  5. ^ "Judge Shi Jiuyong (China) elected President of the International Court of Justice - Judge Raymond Ranjeva (Madagascar) elected Vice-President" (Press release). International Court of Justice. 6 February 2003. 2013年12月19日閲覧
  6. ^ Belgium/Netherlands Iron Rhine Award”. Permanent Court of Arbritration. 2011年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月19日閲覧。
  7. ^ Vis-Dunbar, Damon (2009年4月23日). “Malaysian Historical Salvors (Jurisdiction) Award Annulled”. Investment Treaty News. 2011年12月19日閲覧。
  8. ^ "M.C.I. Power Group L.C. and New Turbine, Inc. v. Ecuador", ICSID Case No.ARB/03/6 (31 July 2007), para.8.
  9. ^ "GA/11171: General Assembly, Concurrently with Security Council, Elects Four Judges to International Court of Justice" (Press release). United Nations Department of Public Information • News and Media Division • New York. 10 November 2011.

外部リンク

  • ペテル・トムカによる講演の映像、"Maritime Delimitation"、国際法に関する国連視聴覚ライブラリー、国連。
先代
小和田恆
国際司法裁判所長
2012年 - 2015年
次代
ロニー・アブラハム

「Peter Tomka」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Peter Tomka」の関連用語

Peter Tomkaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Peter Tomkaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペテル・トムカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS