出光ルブテクノインドネシアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出光ルブテクノインドネシアの意味・解説 

出光ルブテクノインドネシア

(P.T.出光ルブテクノインドネシア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/31 20:58 UTC 版)

P.T.出光ルブテクノインドネシアインドネシア語: P.T. Idemitsu Lube Techno Indonesia)は、日本の出光興産が展開するインドネシア国内の子会社。

概要

  • 2004年10月、潤滑油の製造販売を目的に創業。出光興産の出資割合は90%。残り10%は、地元企業のアトラス・ペトロケミンド(Atlas Petrochem Indo)。なお、インドネシア国内には同時期に設立された出光ルブインドネシア(事業目的は潤滑油の輸入・販売)という社名が似た100%出資の子会社が存在する。
  • 2005年11月には西ジャワ州カワラン県で潤滑油(二輪および四輪用)の製造工場が稼働開始。年間2万5,000キロリットル製造能力を持つ工場は、設備の改良や増強を進めた結果、2010年には、6万5,000キロリットル規模へ達している[1]
  • 2010年時点で、インドネシア国内の潤滑油市場で第2位のシェアを有する。ただし生産する潤滑油の8割はOEMにより他社へ供給されており、出光のブランド名はシェアほど高いわけではない。

出典

  1. ^ “インドネシアでの潤滑油生産能力を2.5倍に大幅増強します(2009年)”. 出光興産ホームページ. http://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2009/090611_2.html 2010年10月10日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

出光ルブテクノインドネシアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出光ルブテクノインドネシアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出光ルブテクノインドネシア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS