One_Two_Three_(E-Girlsの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > One_Two_Three_(E-Girlsの曲)の意味・解説 

One Two Three (E-Girlsの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 04:56 UTC 版)

「One Two Three」
E-Girlsシングル
初出アルバム『Lesson 1
B面 E-Girls ANTHEM
ただいま!
リリース
規格 CDシングル音楽配信
ジャンル J-POP
時間
レーベル rhythm zone
チャート最高順位
E-Girls シングル 年表
Celebration!
(2011年)
One Two Three
(2012年)
Follow Me
(2012年)
テンプレートを表示

One Two Three」(ワン・ツー・スリー)は、E-Girlsの2作目のシングル曲。2012年4月18日rhythm zoneより発売された。

概要

  • 「CD+DVD」「CD」「ワンコインCD」[2]の3形態で発売された[3][4]
  • 本作から、EGD(EXPG GIRLS DANCERS)のメンバーが参加[5]
  • E-girlsのシングルでは唯一オリコンチャートTOP10入りを果たせなかった作品であり、総売り上げ・チャートイン回数がいずれも最低を記録している。

参加メンバー

収録曲

CD

  1. One Two Three
    作詞:Yosuke Nimbari・Shoko Fujibayashi 作曲・編曲:ArmySlick・Yosuke Nimbari
  2. ただいま!
    作詞:Masato Odake 作曲:UTA (Tiny Voice Production)
    • フジテレビ系『ウチくる!?』2012年4月度エンディングテーマ[5]
    • MUSIC VIDEOは1分で「E-Girls SHOW」や「a-nation」のライブ映像や本番前の映像を編集したものでDVD化はされずYouTubeでのみ公開している。
  3. E-Girls ANTHEM
    作曲・編曲:DJ KIRA
  4. One Two Three (Instrumental)
  5. ただいま! (Instrumental)

CD+DVD

CD

  1. One Two Three
  2. E-Girls Anthem
  3. One Two Three (Instrumental)

DVD

脚注

  1. ^ One Two Three - E-Girls”. ORICON NEWS. oricon ME. 2019年1月26日閲覧。
  2. ^ 「ワンコインCD」は、mu-moショップ、LDHモバイルショップ、ライブ&イベント会場限定盤
  3. ^ DISCOGRAPHY - ARCHIVE - One Two Three”. E-girls OFFICIAL WEBSITE. rhythm zone. 2019年1月28日閲覧。
  4. ^ 【E-Girls】New Single『One Two Three』詳細発表&リリースイベント決定!!”. E.G.familyオフィシャルファンクラブ. LDH JAPAN (2012年3月12日). 2019年1月28日閲覧。
  5. ^ a b c E-Girls新作にはオカザイルで話題のアンセムも収録”. 音楽ナタリー. Natasha (2012年4月13日). 2019年1月28日閲覧。

外部リンク


「One Two Three (E-Girlsの曲)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「One_Two_Three_(E-Girlsの曲)」の関連用語

1
100% |||||

2
10% |||||


One_Two_Three_(E-Girlsの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



One_Two_Three_(E-Girlsの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOne Two Three (E-Girlsの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS