ONE_MIC_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ONE_MIC_(アルバム)の意味・解説 

ONE MIC (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ONE MIC
童子-Tスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-ヒップホップ/ラップ
レーベル ユニバーサルJ
プロデュース 童子-T
チャート最高順位
童子-T アルバム 年表
WARABEST~THE BEST OF 童子-T~
(2006年)
ONE MIC
(2007年)
12 Love Stories
(2008年)
テンプレートを表示

ONE MIC』(ワン・マイク)は、日本ヒップホップソロMCである童子-Tのメジャー3枚目のオリジナルアルバム。発売元は、ユニバーサルミュージック

概要

  • オリジナルアルバムとしては、2005年に発売した『童夢』以来約2年ぶりである。
  • 初回生産限定盤はDVD付きである。
  • 2007年に3枚連続でリリースしたシングルを収録。
  • このアルバムについて、童子-T自身は「とにかく自由に、今言いたいこと、今やりたいことをどんどん形にしていったアルバム」と語っている。

収録曲

Disc1

  1. One Mic
    Produced by DJ TAKADA,童子-T
  2. 悲しみにさよなら feat.Full Of Harmony
    Produced by 童子-T,Shingo.S
  3. Don't Stop
    Produced by KREVA
    Chorus:SONOMI,青山テルマ
  4. One Love Feat.清水翔太
    Produced by 813DJ YUTAKA / Shingo.S)
  5. Turn It Up feat.VERBAL, LITTLE, KOHEI JAPAN, 青山テルマ
    Produced by BUZZER BEATS
  6. 童子兄さん
    Produced by ALI-KICKRomancrew
  7. Play That Beat feat.ZEEBRA
    Produced by ROCK-Tee(Woody-Wood Studio)
  8. 本気
    Produced by Mr.Beats a.k.a DJ CELORY
  9. Sagami feat.TIPTOP!, KEY-CREW
    Produced by DIORI a.k.a D-Originu(UBG)
  10. Special Girl feat.HI-D
    Produced by G.M-KAZ
  11. Summer Days feat.安良城紅
    Produced by Shingo.S
  12. Zingi
    Produced by G.M-KAZ
  13. Peace
    Produced by DIORI a.k.a D-Originu(UBG)
  14. 光る未来 feat.加藤ミリヤ
    Produced by BUZZER BEATS
  15. Best Friends feat.Mummy-DRHYMESTER), JUJU
    Produced by D.O.I
  16. 続少年A
    Produced by Mr.Drunk

Disc2(初回限定DVD)

  1. Don't Stop
  2. 悲しみにさよなら feat.full Of Harmony
  3. One Love feat.清水翔太

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ONE_MIC_(アルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ONE_MIC_(アルバム)」の関連用語

ONE_MIC_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ONE_MIC_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのONE MIC (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS