Newstead Abbeyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Newstead Abbeyの意味・解説 

ニューステッド・アビー

(Newstead Abbey から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/22 05:47 UTC 版)

地図

ニューステッド・アビー(Newstead Abbey)は、イギリスノッティンガムシャー州にある元聖アウグスチノ修道会修道院の館とその庭。詩人バイロンが一時所有していたことで有名。日本をモチーフにした部屋と庭もある。

概要

1165年に修道院として建てられた。のちに修道士として使われた。1539年に詩人バイロンの先祖にあたるジョン・バイロン卿が手に入れて住まいとした。代々バイロン家が居住し、1808年にバイロンが従祖父より相続する。スコットランドで貧しく暮らしていたバイロン母子は思わぬ遺産に喜んで引っ越してきたが、あまりにも荒れ果てていたため、知人に貸し、2人はロンドンに住んだ。 しばしば館に滞在することはあったものの、バイロン自身は実際にはほとんど居住していない。

母親の死後、経済的な理由から1814年に売りに出すが、思うような値段で売れず、1818年ハロー校の元同級生、トーマス・ワイルドマンに売却。ワイルドマン家はジャマイカの砂糖プランテーションで成功していたため、バイロンを助ける形で購入し、潤沢な資金をもとに大改修を行ない、ゴシック・リバイバル様式のインテリアを加えた。バイロンに関するコレクションを集め、バイロンが住んだ家として、多くの文化人をたびたび招いた。作家のワシントン・アーヴィングもその一人で、のちに滞在記を書いている[1]

1861年に、大地主でアフリカ探検家でもあるウィリアム・フレデリック・ウェッブに売却される。ウェッブは館にセントラル・ヒーティングやガス灯を取り入れ、ヴィクトリア朝の新しいインテリアを加えて、やはりバイロンの家として多くの客を招いた。20世紀初頭までウェッブ家が住んだあと、地元の資産家に売却され、1931年ノッティンガム市に寄贈された。

現在は一般公開され、結婚式場としても使われている。現在の敷地面積は約300エーカー(40万弱)。教会、館のほか、人工池と、日本庭園を含む16種類の庭園がある。

ジャパニーズ・ルームと日本庭園

19世紀末にウェッブの娘、ジェラルディンとエセル姉妹が極東を旅した際、日本美術が気に入り、帰国後、日本の屏風絵や木彫りの羽目板をあしらったジャバニーズ・ルームを設ける[2]1907年には日本から庭師を呼び、日本の植物や石灯籠などの備品も輸入して、本格的な日本庭園を造った。1914年まで庭師が手入れしていたが、第一次世界大戦のため帰国。現在は、日本スタイルの庭と言われているものの、日本人の眼からするとよくわからない庭になっている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ "Abbotsford and Newstead Abbey" by Washington Irving
  2. ^ Japanese Room

外部リンク

座標: 北緯53度4分42.240秒 西経1度11分34.584秒 / 北緯53.07840000度 西経1.19294000度 / 53.07840000; -1.19294000


「Newstead Abbey」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Newstead Abbey」の関連用語

Newstead Abbeyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Newstead Abbeyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューステッド・アビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS