Nephotettix cincticeps(Uhler)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > ウンカ・ヨコバイ図鑑 > Nephotettix cincticeps(Uhler)の意味・解説 

ツマグロヨコバイ

ツマグロヨコバイ
Nephotettix cincticeps(Uhler)
三郷流山水元観察できる
ヨコバイ科ヨコバイ亜科

翅端まで4.5~6mm

イネ害虫として非常に有名なヨコバイで、雄はツマグロオオヨコバイ小さくたような色彩前翅の先が黒い)、雌はオオヨコバイの雌を小型にたような白色である。

水田その周辺草むらに多い。

灯火によく集まり多産地では人家網戸ビッシリ付くほどらしい。

三郷流山水元エリアでは、水田周辺部に特に多い。

ツマグロヨコバイ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nephotettix cincticeps(Uhler)」の関連用語

Nephotettix cincticeps(Uhler)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nephotettix cincticeps(Uhler)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
昆虫観察ガイド昆虫観察ガイド
Copyright (C) 2025 昆虫観察ガイド All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS