NHK石巻湊テレビ中継局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 03:00 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年3月) |
NHK石巻湊テレビ中継局(エヌエイチケイいしのまきみなとテレビちゅうけいきょく)は、宮城県石巻市に置かれていたNHK仙台放送局のアナログテレビ放送の中継局。
中継局概要
アナログテレビ放送
チャンネル 番号 |
放送局名 | 空中線 電力 |
ERP | 偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
44 | NHK 仙台総合 |
映像500mW/ 音声125mW |
映像1.35W/ 音声340mW |
水平偏波 | 宮城県 | 3,025世帯 | 1976年 12月23日[1] |
46 | NHK 仙台教育 |
全国 |
- 所在地: 石巻市湊(大門崎公園)
- 放送区域: 石巻市(湊地区)
- 2011年7月24日をもってすべて廃止される予定だったが、3月11日に発生した東日本大震災の影響により、2012年3月31日まで延期された。なお、民放局にはチャンネルが割り当てられていなかった。
- デジタルテレビ放送は仙台親局、涌谷局、石巻局によってカバーされるため、デジタル中継局は設置されなかった[2]。
出典・脚注
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'77』日本放送出版協会、1977年、337頁。
- ^ アナログ放送中継局に対応するデジタル放送中継局一覧(NHK分、最終更新2009年9月30日)(総務省)
関連項目
固有名詞の分類
- NHK石巻湊テレビ中継局のページへのリンク