NHK向島ラジオ放送所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 放送送信所 > 広島県の放送送信所 > NHK向島ラジオ放送所の意味・解説 

NHK向島ラジオ放送所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 06:36 UTC 版)

NHK向島ラジオ放送所(エヌエイチケイむかいしまラジオほうそうしょ)は、広島県尾道市向島にあるNHK広島放送局AMラジオ放送中継局。通称は福山中継局

送信アンテナ

概要

元々はNHK尾道放送局の基幹送信所として建設された送信所であり、当初は尾道局と名乗っていた。しかし、1967年3月15日に放送局が福山市へ移転してNHK福山放送局と改称されると、当送信所も福山局と改称している(同時に、既に福山市内に設置されていたラジオ第1放送の福山中継局は福山木之庄中継局と改称)。

その後、NHKの組織改革により1988年にはNHK福山放送局からNHK福山支局へ降格。さらに2003年11月1日にはコールサインも廃止され中継局化された。

以前は5時、正午、19時の時報前に送出されるコールサインは流れず無音状態だったが(福山木之庄、府中、世羅の各中継局も同じ)、コールサイン廃止後は広島局と同じく「JOFK」「JOFB」がアナウンスされている。[要検証]

AMラジオ放送放送設備

放送局名 コールサイン 周波数 空中線電力 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局年月日
NHK広島
第1
(JODP) 999kHz 音声1kW 広島県 約35万世帯 1941年2月18日
NHK広島
第2
(JODD) 1602kHz 全国 1951年7月1日
※コールサインはかつてつけられていたものであり、放送局名はNHK尾道ラジオ第1放送とNHK尾道ラジオ第2放送。
  • 所在地: 広島県尾道市向島町字新々開11823-2
  • 空中線形式:円管鉄柱(頂冠付)
  • 空中線地上高:110.9m
  • 自家発電装置:15KVA

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NHK向島ラジオ放送所」の関連用語

NHK向島ラジオ放送所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NHK向島ラジオ放送所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHK向島ラジオ放送所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS