NGC_5010とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC_5010の意味・解説 

NGC 5010

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/29 09:11 UTC 版)

NGC 5010
ハッブル宇宙望遠鏡による画像。視野角0.9′
credit:NASA/STScI/WikiSky.
星座 おとめ座[1]
視等級 (V) 14[2]
視直径 1′.3 × 0′.6[2]
分類 S0+ pec sp[2]
位置
元期:J2000.0[2]
赤経 (RA, α) 13h 12m 26.3s[2]
赤緯 (Dec, δ) -15° 47′ 52″[2]
赤方偏移 0.021581 [3]
2975 ± 27 km/s[2]
距離 1億4000万光年[1]
別名称
別名称
NGC 5010,[3] PGC 45868[2]
Template (ノート ■解説) ■Project

NGC 5010は、おとめ座の方角に約1億4000万光年の位置にあるレンズ状銀河である[1]。高光度赤外線銀河であると考えられている[2]。いくつかの若い青い恒星が含まれているが、ほとんどは赤い古い恒星と塵である。渦巻銀河から楕円銀河への遷移の過程にあり、渦状腕は塵の腕に変わりつつある[1]

関連項目

  • NGC 4261 - 類似の楕円銀河

出典

  1. ^ a b c d Hubble Spots a Colorful Lenticular Galaxy”. Science Daily (2012年11月9日). 2012年11月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i Results for NGC 5010”. NASA/IPAC Extragalactic Database. 2012年11月11日閲覧。
  3. ^ a b NGC 5010 -- Galaxy in Group of Galaxies”. SIMBAD Astronomical Database. 2012年11月11日閲覧。

外部リンク

座標: 13h 12m 26.3s, −15° 47′ 52″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC_5010」の関連用語

NGC_5010のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC_5010のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 5010 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS