NGC 5084とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC 5084の意味・解説 

NGC 5084

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 15:21 UTC 版)

NGC 5084
レモン山天文台によるNGC 5084
星座 おとめ座
見かけの等級 (mv) 11.41[1]
視直径 9.3′ × 1.7′[1]
分類 S0[1]
位置
元期:J2000
赤経 (RA, α)  13h 20m 16.92s[1]
赤緯 (Dec, δ) −21° 49′ 39.3″[1]
赤方偏移 0.005741 ± 0.000010 [1]
視線速度 (Rv) 1721 ± 3 km/s[1]
距離 80.5 M光年 (24.7 Mpc)[2]
他のカタログでの名称
ESO 576-G 033, MCG-04-32-004, PGC 46525, 2MASS J13201683-2149382[1]
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 5084は、 おとめ座にあるレンズ状銀河である。地球からおよそ8000万光年の距離にあり、見かけの大きさから、少なくとも20万光年は幅がある。おとめ座超銀河団では大規模な銀河の一つである。1785年3月10日ウィリアム・ハーシェルによって発見された。軌道傾斜角が約86°のため銀河は真横から見られる。銀河円盤の歪みや多量の中性水素原子ガスが円盤に沿って広がっていることから複数回の矮小銀河降着を経たとされる[3]

質量とサイズの推定

NGC 5084は回転速度が約328km/sであり、非常に早い[3]ため、Supermassive disk galaxyに分類される[4]。1986年、Gottesmanは回転速度からNGC 5084の質量を8.5 × 1011Mと推定した。また、半径はNGC 5084の推定距離15Mpcより34kpcであると推定した[3]。さらに2002年にはGottesmanらは推定距離を30Mpcにしてこの方法を使い質量を1.7 × 1012Mと推定した[5]。2004年にKoribalskiらは回転速度を測定した結果、334km/sであったため、質量は1.3 × 1012M、半径は50kpc(16.3万光年)と計算された[6]。1997年にCarrignanらは別の方法を用いて計算した結果、質量が6 × 1012Mから1 × 1013Mであると推定した[7]

付近の銀河

NGC 5084の付近ではNGC 5084を最大の銀河とした銀河群を形成しており、NGC 5087やNGC 5134を含んでいる。銀河群は密集しているため、赤方偏移がほとんど同じである。銀河群内で一番赤方偏移が近い(=地球に近い)のはNGC 5068である[8]。 付近にあるNGC 5078の銀河群にはNGC 5061、NGC 5101、NGC 4965を含んでいる[9]。NGC 5084は、 おとめ座銀河団南方に広がるVirgo IIと呼ばれる銀河群に存在する[10]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 5084. 2019年9月15日閲覧。
  2. ^ Theureau, G.; Hanski, M. O.; Coudreau, N.; Hallet, N.; Martin, J.-M. (19 December 2006). “Kinematics of the Local Universe”. Astronomy & Astrophysics 465 (1): 71–85. arXiv:astro-ph/0611626. Bibcode2007A&A...465...71T. doi:10.1051/0004-6361:20066187. 
  3. ^ a b c Gottesman, S. T.; Hawarden, T. G. (1 April 1986). “Optical and high-resolution H I observations of the massive and unusual lenticular galaxy NGC 5084”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 219 (4): 759–775. Bibcode1986MNRAS.219..759G. doi:10.1093/mnras/219.4.759. 
  4. ^ Buson, L. M.; Galletta, G.; Saglia, R. P.; Zeilinger, W. W. (March 1991). “Supermassive disk galaxies”. ESO Messenger 63 (63): 50–52. Bibcode1991Msngr..63...50B. ISSN 0722-6691. 
  5. ^ Carignan, Claude; Cote, Stephanie; Freeman, Kenneth C.; Quinn, Peter J. (May 1997). “NGC 5084: A Massive Disk Galaxy Accreting its Satellites?”. The Astronomical Journal 113: 1585. arXiv:astro-ph/9704032. Bibcode1997AJ....113.1585C. doi:10.1086/118376. 
  6. ^ Koribalski, B. S.; Staveley-Smith, L.; Kilborn, V. A.; Ryder, S. D.; Kraan-Korteweg, R. C.; Ryan-Weber, E. V.; Ekers, R. D.; Jerjen, H. et al. (July 2004). “The 1000 Brightest HIPASS Galaxies: H Properties”. The Astronomical Journal 128 (1): 16–46. arXiv:astro-ph/0404436. Bibcode2004AJ....128...16K. doi:10.1086/421744. 
  7. ^ Carignan, Claude; Cote, Stephanie; Freeman, Kenneth C.; Quinn, Peter J. (May 1997). “NGC 5084: A Massive Disk Galaxy Accreting its Satellites?”. The Astronomical Journal 113: 1585. arXiv:astro-ph/9704032. Bibcode1997AJ....113.1585C. doi:10.1086/118376. 
  8. ^ Firth, P.; Evstigneeva, E. A.; Jones, J. B.; Drinkwater, M. J.; Phillipps, S.; Gregg, M. D. (11 November 2006). “Kinematics, substructure and luminosity-weighted dynamics of six nearby galaxy groups”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 372 (4): 1856–1868. arXiv:astro-ph/0608584. Bibcode2006MNRAS.372.1856F. doi:10.1111/j.1365-2966.2006.10993.x. 
  9. ^ Makarov, Dmitry; Karachentsev, Igor (21 April 2011). “Galaxy groups and clouds in the local (z∼ 0.01) Universe”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 412 (4): 2498–2520. arXiv:1011.6277. Bibcode2011MNRAS.412.2498M. doi:10.1111/j.1365-2966.2010.18071.x. http://www.sao.ru/hq/dim/groups/galaxies.dat. 
  10. ^ The Virgo II Groups”. www.atlasoftheuniverse.com. 2019年9月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC 5084」の関連用語

NGC 5084のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC 5084のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 5084 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS