NEWS_PORTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NEWS_PORTの意味・解説 

NEWS PORT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 04:50 UTC 版)

NEWS PORT(ニュース・ポート)
『NEWS PORT』の生放送が行われた
サンテレビ本社(神戸国際交流会館内)
ジャンル 報道番組情報番組
出演者 小浜英博(総合司会)
松浦宏子(サブ司会:月・木・金)
松本純(サブ司会:火・水)
前田勝久気象予報士
放送
放送局 SUN-TV
放送国・地域 日本
放送期間 2012年4月2日 - 2018年3月30日
放送時間 平日原則として21:30 - 22:00
放送枠 SUN-TVニュース
放送分 30分
サンテレビ|NEWS PORT
テンプレートを表示

NEWS PORT(ニュース・ポート)は、サンテレビジョン2012年4月2日から2018年3月30日まで放送されていた報道番組神戸新聞の協力によって制作された生放送番組で、放送時間は基本として、毎週月曜日 - 金曜日の21:30 - 22:00(JST)。

概要

  • 2011年度まで平日の夕方(17時台の後半)に放送されていた『NEWS SIGNAL』の後継番組。サンテレビでは当番組の放送を機に、平日の21:25 - 21:30に放送していた『SUN-TVニュース』(ストレートニュース)の放送枠を、17:50 - 18:00(以下「平日夕方版」と略記)に移動させた。同局で平日の21時台にローカルワイドニュースを編成するのは、『ニュースEyeランド』が終了した2006年度以来5年振りである。
  • 番組タイトルの「PORT」には、(スタジオのある)ポートアイランドから兵庫県のニュースを発信することに加えて、番組の柱が「レポート(REPORT)」「インポータント(IMPORTANT)」「サポート(SUPPORT)」「ポートレート(PORTRAIT)」「スポーツ(SPORTS)」にあるという意味も込めていた。
    • REPORT:放送当日のニュースを、取材を基にキャスターや記者が分かりやすく分析。
    • IMPORTANT:兵庫県内のさまざまな課題を深く追及。
    • SUPPORT:阪神・淡路大震災で得た復興へ向けた教訓を、東日本大震災の被災地に伝える。
    • PORTRAIT:兵庫県に縁のある著名人へ、随時インタビューを実施する。
    • SPORTS:地元に本拠地を置くスポーツチーム(阪神タイガースヴィッセル神戸INAC神戸レオネッサJTマーヴェラスなど)の情報を伝える一方で、兵庫県に縁のあるアスリートへ随時取材する。
  • 2018年3月30日放送分で終了。サンテレビでは、同年4月2日(月曜日)から自社制作の報道・情報番組枠を『情報スタジアム 4時!キャッチ』(毎週月曜日 - 金曜日16:00 - 16:53)へ集約させる代わりに、平日夜のローカルワイドニュースの制作から再び撤退した。なお、当番組終了時点のレギュラー出演者の大半は、『4時!キャッチ』の月 - 木曜分へ異動。平日の夜には、21:27 - 21:30に『SUN-TVニュース』を復活させる。

出演者

  • メインキャスター:小浜英博(ニュースによっては取材も担当)
  • サブキャスター:松浦宏子(月・木・金、契約アナウンサー)、松本純(火・水、契約アナ)
2016年3月第4週までは、月~水曜日を影谷かおりが(2016年3月第5週から同年12月までは木・金曜日も)、木・金曜日を榎木麻衣がそれぞれ担当していた。
2017年1月~3月末までは、月曜日を北脇可奈子が、火~金曜日を松本純がそれぞれ担当していた。
2017年4月~12月末までは、月~水曜日を榎木麻衣が、木・金曜日を松浦宏子がそれぞれ担当していた。
  • リポーター:中村麻里子(契約アナウンサー、2017年度から随時担当)
  • 気象予報士:前田勝久(天気予報担当、『SUN-TVニュース』平日夕方版の天気予報と兼務)
『NEWS SIGNAL』からの続投。
  • コメンテーター:林芳樹(月曜日)
神戸新聞社特別編集委員兼論説顧問

出演者の変遷

期間 メインキャスター サブキャスター 気象予報士
月曜 火曜・水曜 木曜・金曜
2012.4.2 2016.3.25 小浜英博 影谷かおり 榎木麻衣 前田勝久
2016.3.28 2016.12.29 影谷かおり
2017.1.4 2017.3.31 北脇可奈子 松本純
2017.4.3 2017.12.28 榎木麻衣 松浦宏子
2018.1.5 2018.3.30 松浦宏子 松本純

備考

  • 基本的には兵庫県内のニュースを伝えるが、場合によっては共同通信TOKYO MXKBS京都などから映像配信を受け放送している。
  • 2012年10月1日からは5分拡大し、午後10時までの30分放送となった。
  • 2012年10月29日から11月2日の1週間は、小浜キャスターが休みのため、谷口英明アナウンサーが進行を務める。
  • 2017年1月17日は、「NEWS PORTスペシャル 震災から22年~あの日からそして未来へ~」として、90分拡大し、午後8時からの放送となった。翌2018年1月17日は「NEWS PORT 1.17」として同様に午後8時からの放送となった

外部リンク

サンテレビ 月曜日21:30枠
前番組 番組名 次番組
大王世宗
(21:00 - 21:55)
※20:25 - 21:20に繰り上げ
SUN-TVニュース
(21:55 - 22:00)
NEWS PORT
カーグラフィックTV
※土曜25:05 - 25:35枠から移動
サンテレビ 火曜日21:30枠
Good Living
NEWS PORT
トラトラフィッシング
※木曜22:30 - 23:00枠から移動
サンテレビ 水曜日21:30枠
カーグラフィックTV
BS朝日制作、土曜25:05 - 25:35枠に移動
NEWS PORT
おにぎりあたためますか
※土曜22:30 - 23:00枠から移動
サンテレビ 木曜日21:30枠
おにぎりあたためますか
北海道テレビ放送制作、土曜22:30 - 23:00枠に移動
NEWS PORT
ちょっと タビ好キ
九州朝日放送制作、月曜23:00 - 23:30枠から移動
サンテレビ 金曜日21:30枠
温泉女子
※日曜22:00 - 22:30枠に移動
NEWS PORT
戦国鍋TV
※再放送

「NEWS PORT」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NEWS_PORT」の関連用語

NEWS_PORTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NEWS_PORTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNEWS PORT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS