Mk25 (魚雷)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mk25 (魚雷)の意味・解説 

Mk25 (魚雷)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 13:39 UTC 版)

MK.25魚雷
種類 対艦魚雷[1]
原開発国 アメリカ合衆国
運用史
配備期間 運用されず[1]
開発史
開発者 コロンビア大学戦争研究所
開発期間 1943年[1]
製造業者 フォレストパーク海軍兵器廠
製造期間 1946年
製造数 25[1]
諸元
重量 2,306ポンド (1,046 kg)[1]
全長 161インチ (4,100 mm)[1]
直径 22.5インチ (570 mm)[1]

有効射程 2,500ヤード (2,300 m)[1]
射程 2,500ヤード (2,300 m)[1]
弾頭 Mk.25[1]
炸薬量 725ポンド (329 kg)[1]

エンジン タービン[1]
推進剤 アルコール
誘導方式 ジャイロスコープ[1]
発射
プラットフォーム
航空機[1]
テンプレートを表示

Mk.25第二次世界大戦中の1943年にアメリカ合衆国コロンビア大学戦争研究所で設計された対水上艦用の航空魚雷で、Mk.13の後継として開発された[1]

Mk.13よりも高速かつ大威力で生産が容易となるよう設計され、1946年にフォレストパーク海軍兵器廠で試験用に25基生産された。しかし、第二次世界大戦中に生産されたMk.13が大量に残っていたこと、海軍機の役割が水上艦への雷撃から対潜戦に移行したことから、量産されることはなかった。

参考文献

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Jolie, E.W. (1978年9月15日). “A Brief History of US Navy Torpedo Development: Torpedo Mk25”. 2013年6月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mk25 (魚雷)」の関連用語

Mk25 (魚雷)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mk25 (魚雷)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMk25 (魚雷) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS