メモリマップトI/Oとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > メモリマップトI/Oの意味・解説 

メモリマップトI/O

読み方メモリマップトアイオー
【英】Memory Mapped Input/Output, MMIO

メモリマップトI/Oとは、CPUI/O入出力デバイスアクセスするための命令を、メインメモリアクセスするための命令と同じアドレス空間で扱う方式のことである。

メモリマップトI/Oでは、CPUアドレス空間メインメモリ共有することによって、I/Oデバイスメインメモリを同じ命令によって扱うことができる。このためアドレス空間自由度が高まるといった利点がある。

メモリマップトI/O方式に対してメモリ専用アドレス空間I/O専用アドレス空間I/Oアドレス空間)を用意してそれぞれ個別命令割り振る形式が、I/OマップトI/OI/Oアドレス方式)と呼ばれるI/OマップトI/Oは、メモリマップトI/Oに比べてそれぞれのアドレス空間無駄な利用することができる。

半導体メモリのほかの用語一覧
メモリ:  メモリウェイト  メモリチップ  メモリ保護  メモリマップトI/O  メモリリーク  OUM  ReadyBoost


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からメモリマップトI/Oを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からメモリマップトI/Oを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からメモリマップトI/O を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メモリマップトI/O」の関連用語

メモリマップトI/Oのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メモリマップトI/Oのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【メモリマップトI/O】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS