マトラ・MS84とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マトラ・MS84の意味・解説 

マトラ・MS84

(Matra MS84 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/21 07:18 UTC 版)

マトラ・MS84
ジャッキー・スチュワートがドライブするMS84、ニュルブルクリンク
カテゴリー F1
コンストラクター マトラ
デザイナー ベルナール・ボイヤー
先代 マトラ・MS80
後継 マトラ・MS120
主要諸元
シャシー 鋼管スペースフレーム
エンジン フォード-コスワース DFV 2,993 cc (182.6 cu in) V8 NA ミッドエンジン
トランスミッション ファーガソン 5速 四輪駆動
燃料 エルフ
タイヤ ダンロップ
主要成績
チーム マトラ・インターナショナル
ドライバー ジョニー・セルボ=ギャバン
ジャン=ピエール・ベルトワーズ
コンストラクターズ
タイトル
0
ドライバーズタイトル 0
初戦 1969年イギリスグランプリ
出走
回数
優勝
回数
ポール
ポジション
ファステスト
ラップ
4 0 0 0
テンプレートを表示

マトラ・MS84 (Matra MS84) は、マトラが製作したフォーミュラ1カー1969年F1世界選手権に投入された。フォードコスワース DFVエンジンを搭載する四輪駆動車

開発

MS84はベルナール・ボイヤーの指揮の下、パリ南西部のヴェリジー=ヴィラクブレーにあるマトラの拠点で開発が行われた。マトラによる完全な技術サポートと、エルフの資金バックアップを受けてケン・ティレルマトラ・インターナショナルが運用した。

MS84は同じく1969年に運用されたMS80とよく似ているが、アルミモノコックの代わりに鋼管スペースフレームシャシーが使用され、四輪駆動の全く異なる車であった。エンジンは通常とは逆向きに取り付けられ、ギアボックスはドライバーの直接背後に位置した。サスペンションはトニー・ロルトのフォード・マスタングの物と良く似た物が搭載された。ファーガソン製トランスミッションやその他の装備は二輪駆動の姉妹車であるMS80よりもずっと重かった。(燃料無しで635kg)MS84はオランダグランプリでデビューし、ジャッキー・スチュワートが試したが、スチュワートはMS80を選択、シーズンの残りで使用した。

MS84はその後もスペアカーとして持ち込まれ、イギリスグランプリでジャン=ピエール・ベルトワーズが初めて決勝に使用した。ここでベルトワーズは9位に入る。スチュワートがドライブする2輪駆動のマトラよりも6周遅れであった。(しかしながらジョン・マイルズがドライブする同じ四輪駆動車のロータス・63よりも3周先行していた。)MS84の2度目の決勝走行はカナダグランプリで、ジョニー・セルボ=ギャバンが6位に入った。ここで、フロントディファレンシャルの故障により、MS84は「インボードフロントブレーキを備えた、重いMS80」となって走行した。アメリカグランプリではトップから16周遅れで非完走扱いとなった。MS84の最後のレースはメキシコグランプリで、トップから2周遅れの8位となった。

F1における全成績

(key) (太字ポールポジション斜体ファステストラップ

チーム エンジン タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ポイント 順位
1969年 マトラ・インターナショナル フォード コスワース DFV
3.0 V8
D RSA
ESP
MON
NED
FRA
GBR
GER
ITA
CAN
USA
MEX
661 1位
ジャン=ピエール・ベルトワーズ 9
ジョニー・セルボ=ギャバン DNA 6 NC 8

^1 9ポイントはマトラ・MS10、57ポイントはマトラ・MS80が獲得した。

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マトラ・MS84」の関連用語

マトラ・MS84のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マトラ・MS84のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマトラ・MS84 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS