Matilda Smithとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Matilda Smithの意味・解説 

マチルダ・スミス

(Matilda Smith から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 02:29 UTC 版)

マチルダ・スミス
Matilda Smith
生誕 1854年7月30日
ボンベイ
死没 1926年1月5日
キュー (ロンドン)

マチルダ・スミス(Matilda Smith、1854年 - 1926年)はイギリスの植物画家である。カーティス・ボタニカル・マガジンの図版を40年間に渡って作成した。

略歴

インドボンベイで生まれた。幼い頃に家族はイギリスに移った[1][2]。またいとこの植物学者のジョセフ・ダルトン・フッカーから植物学や植物画への関心を与えられた。フッカーの娘のハリエットもマチルダと同い年で、後におなじように植物画家となった[1]。ダルトンが王立植物園(キューガーデン)の園長になると、植物画家を選ぶ権限を持つようになり、マチルダとハリエットを植物画家として育成するために植物園に採用した[2][3][4]

1787年に創刊され、創刊者のウィリアム・カーティスが没した後も発行が続けられていたカーティス・ボタニカル・マガジンの編集もをダルトンが担当するようになった後、それまで図版を描いていたウォルター・フィッチと報酬について対立し、1877年にフィッチはボタニカル・マガジンの仕事をやめ、マチルダとハリエットがその仕事を継ぐことになった[1]。マチルダは1879年から1881年の間に毎号20点ほどの植物画を描き、1887年までにほとんどすべての図版はマチルダが描くようになった。1878年から1923年の間にボタニカル・マガジンに2,300の植物画を描いた[2][3][4][5]

1921年にロンドン・リンネ協会の会員に選ばれた。これは女性としては2人目であった。イワタバコ科のスミシアンサ属(Smithiantha)などに献名されている。

スミスの植物画

参考文献

  1. ^ a b c Kramer, Jack 1996. Women of Flowers: A Tribute to Victorian Women Illustrators. New York, Stewart, Tabori & Chang, 1996.
  2. ^ a b c Sampson, F. Bruce. "Matilda Smith (1854-1926)". In Early New Zealand Botanical Art. Reed Methuen, 1985.
  3. ^ a b "Miss Matilda Smith" Archived 2016年3月4日, at the Wayback Machine.. Kew Guild Annual Report, 1915.
  4. ^ a b "The History of Working Women at Kew". Kew Royal Botanic Gardens website. Accessed 2007-09-03.
  5. ^ Page, Judith W., and Elise L. Smith. Women, Literature, and the Domesticated Landscape: England's Disciples of Flora, 1780-1870. Vol. 76. Cambridge University Press, 2011.

「Matilda Smith」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Matilda Smith」の関連用語

Matilda Smithのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Matilda Smithのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマチルダ・スミス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS