Marble_(大塚愛のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Marble_(大塚愛のアルバム)の意味・解説 

marble (大塚愛のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 02:45 UTC 版)

『marble』
大塚愛EP
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル avex trax
チャート最高順位
大塚愛 アルバム 年表
LOVE POP
(2021年)
marble
(2023年)
graine
(2024年)
『marble』収録のシングル
  1. 「vanity (大沢伸一より)」
    リリース: 2023年7月14日(配信)
テンプレートを表示

marble』(マーブル)は、大塚愛の3枚目のミニ・アルバム。2023年9月9日avex traxより発売された。

概要

大塚愛のデビュー20周年を記念した作品で、デビュー20周年記念日となる9月10日の前日発売となった。彼女にとって各曲が異なるアーティストによってプロデュースされた初のオリジナル・ミニ・アルバムでもある。

CD+DVD、CD+Blu-ray、CDのみの3形態で発売された。

アルバムタイトルを思いついた経緯について、大塚愛はレコーディングの終盤にスタッフを集め、タイトルをどのように決めるかをみんなで考え始めたと述べている。みんなで考えている最中、次の日の朝にふと「マーブル」という言葉が頭に浮かび、それがピタリとはまったと感じたという。彼女は「自分が絵をやっているというのも大きくて、「どうしようかな、この先」みたいなことを考えながら、異なる色を混ぜていたときに、ポンと「あ、マーブルだ!」と思いついて、妙に納得したんです」とコメントした[2]

収録曲

CD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「マイナーなキス」(川谷絵音より)川谷絵音川谷絵音川谷絵音
2.「vanity」(大沢伸一より)aio大沢伸一大沢伸一
3.「マゼンタ」(ミトより)ミトミトミト
4.「グッバイ蕎麦」(中村正人より)aio中村正人中村正人
5.「FREEKY」(蔦谷好位置より)aio蔦谷好位置蔦谷好位置
Osamu Fukuzawa
6.「東京スパイラル」(水野良樹より)aio水野良樹横山裕章
7.「I was a girl」(長屋晴子より)長屋晴子長屋晴子Naoki Itai
合計時間:
BD/DVD:「AIO PIANO vol.9」(2023年3月11日 - ビルボードライブ東京)
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.ロケットスニーカー  
2.ユメクイ  
3.なんだっけ  
4.プラネタリウム  
5.「deux」  
6.金魚花火  
7.クムリウタ  
8.Always Together  
9.「ふたたび」  
10.「maybe I love you」  
11.  
合計時間:

タイアップ

楽曲 タイアップ
vanity(大沢伸一より) TX系ドラマ『湯遊ワンダーランド』オープニング・テーマ
FREEKY(蔦谷好位置より) DHC薬用リップシリーズ』WebCMソング

脚注

  1. ^ marble | 大塚愛”. ORICON NEWS. オリコン. 2025年4月8日閲覧。
  2. ^ 西廣智一(インタビュー)「大塚 愛が語る初コラボアルバム「marble」|ドリカム中村正人インタビューと参加者コメントも」『ナタリー』、2023年9月9日https://natalie.mu/music/pp/otsukaai02/page/22025年4月8日閲覧 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Marble_(大塚愛のアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Marble_(大塚愛のアルバム)」の関連用語

1
36% |||||

Marble_(大塚愛のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Marble_(大塚愛のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのmarble (大塚愛のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS