MPSレコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MPSレコードの意味・解説 

MPSレコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/22 00:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
MPSレコード
MPS Records
設立 1968年 (1968)
設立者 ハンス・ゲオルグ・ブルナー=シュワー
販売元 BASF
ジャンル ジャズ
ドイツ
本社所在地 バーデン=ヴュルテンベルク州 フィリンゲン=シュヴェニンゲン

MPSレコードは、ドイツに本社を置くレコード会社。ジャズ専門レーベルとして設立された。高い録音技術による音質の良さに定評がある[1]

概要

1958年ドイツの電気メーカー「SABA」が、レコード製作部門として生み出したレーベル「SABAレコード」を前身とする。

1960年代後半、SABA社がアメリカの企業に買収されると、SABA社の重役[2]で、SABAレコードの設立者でもあったハンス・ゲオルグ・ブルナー=シュワー(Hans Georg Brunner-Schwer)がレコード制作部門を買取、新たにMPS(Musik-Produktion Schwarzwald)レコードを設立した。

オスカー・ピーターソンハンプトン・ホーズモンティ・アレキサンダー山下洋輔シンガーズ・アンリミテッドなどの著名なジャズ・アーティストがこのレーベルからアルバムを発表した。 クラシック音楽家として知られるフリードリヒ・グルダも、1960年代後半から1970年代(グルダ自身がジャズの演奏に転向しようとした時期)に、当レーベルからジャズ・アルバムを発表している。

1971年からは、ドイツを代表する化学メーカーのBASFと提携し、運営を開始した。

1983年、ハンス・ゲオルグ・ブルナー=シュワーは、MPSをポリグラム・レコードへ売却した[3]

発売元

1980年代からポリグラム・レコードがMPSレコードの作品を発売していたが、1999年にポリグラムがユニバーサル・ミュージックと合併したため、1999年から2014年まではユニバーサル・ミュージック・グループ(UMG)がMPSのカタログを保有し、MPSがこれまで制作したアルバムの再発売を行っていた。

2012年にUMGは、これまで保有してきたレーベルのいくつかを売却することを表明[4]し、MPSのカタログは2014年1月ハンブルクにある企業「Edel Germany GmbH」に売却された[5]。この動きに伴い、これまで日本でMPSレコードの作品を発売していたユニバーサルミュージック合同会社から発売権が移行[6]2015年現在は、ビクターエンタテインメントがMPSレコードの作品を日本で配信している[7][8]

ディスコグラフィ

en:MPS Records discographyを参照

アーティスト

これまでにMPSレコードからアルバムを発売した経験のあるアーティストを紹介する。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MPSレコード」の関連用語

MPSレコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MPSレコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMPSレコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS