MONAZITEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > MONAZITEの意味・解説 

モナザイト【monazite】

読み方:もなざいと

セリウム・ランタン・イットリウム・トリウムなどを含む燐酸塩(りんさんえん)鉱物柱状結晶または塊状単斜晶系。色は黄褐・赤褐色などで半透明花崗岩(かこうがん)・片麻岩(へんまがん)や砂鉱床から産出希土類元素重要な原料硬度5〜5.5。モナズ石


モナズ石

(MONAZITE から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 15:32 UTC 版)

モナズ石(モナズせき、monazite-(Ce)、モナザイト)は、鉱物リン酸塩鉱物)の一種。ペグマタイト花崗岩片麻岩砂岩などに含まれる。通常、小さな孤立した結晶として発生する。モナズ石はしばしば砂鉱床で見つかる。インドの鉱床は特にモナズ石に富む。




「モナズ石」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MONAZITE」の関連用語

MONAZITEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MONAZITEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモナズ石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS