ロシア連邦道路M4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロシア連邦道路M4の意味・解説 

ロシア連邦道路M4

(M4幹線道路_(ロシア) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 10:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロシア連邦道路
ロシア連邦道路 M4(ロシア語Федеральная автомобильная дорога М4 «Дон»)
ドン(ロシア語:Дон)
地図
路線延長 1544km
起点 モスクワ
主な
経由都市
記事参照
終点 ノヴォロシースク
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

ロシア連邦道路 M4(ロシアれんぽうどうろM4、ロシア語: Федеральная автомобильная дорога М4 «Дон»)または連邦道路ドンは、ロシア連邦モスクワノヴォロシースクを結ぶロシア連邦道路である。モスクワ州リペツク州ヴォロネジ州ロストフ州クラスノダール地方アディゲ共和国を経由する。総距離は1544km。モスクワからクラスノダールE115号線、クラスノダールからドシュブガがE592号線、ドシュブガからノヴォロシースクE97号線の一部である。

路線状況

道路はモスクワからノヴォロシースクまでの1544km。全線アスファルトまたはコンクリートで舗装されている。モスクワ環状道路とリペツク通りの交差点に始まり、ヴィドノエドモジェドヴォドモジェドヴォ空港カシーラと経由しスツピンでロシア連邦高速道路M6と分岐する。トゥーラ州に入るとヴェニョーフノヴォモスコフスク、キレーエフ、スクウズロヴァヤ、ボゴロジツクイェフレーモフなどを通りリペツク州に入りエレツなどを経由してヴォロネジ州に入る。ヴォロネジからいくつかの村を迂回するバイパスがパブロフスクへと延び、ロストフ州に入るとE40号線と別れロストフ・ナ・ドヌバタイスクを経由しドン川をわたってサマーラを通ってクラスノダール地方に入る。パブロフスクでロシア連邦道路P217と分離しクラスノダールでロシア連邦道路A146と分離する。ドシュブガで東に行くロシア連邦道路M27と分離し西に向かい黒海に出る。ゲレンジークを通ってノヴォロシースクに着く。夏にはモスクワから黒海沿岸へ家族で車旅行する観光客で非常に混雑し、また南部地域からの毛皮や農産物のモスクワやサンクトペテルブルクへの出荷のトラックも多い。冬にはクラスノダール地方の山間部で悪天候になることが多く、2009年にはロストフ州でも雪が降り数日間交通が麻痺した。また、この地域は治安が悪く2014年には高速道路上で殺害された犠牲者の数が20人を超えた。道路に刺された鉄の棒や撒かれたトゲなどで車をパンクさせて停車させ発砲する手法やそれに類似した手法が多い。何人かは警察を呼ぶことに成功し生還している。[1]

以下の区間は有料である。

  • 48-71km モスクワ州
  • 225-260km トゥーラ州
  • 287-321km トゥーラ州
  • 330-414km リペツク州
  • 417-464km リペツク州

2020年までに有料区間はさらに増える予定である。

参考文献

  • M4”. 2014年12月17日閲覧。

脚注

  1. ^ モスクワの殺人ドライバー”. dk.ru. 2014年12月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロシア連邦道路M4」の関連用語

ロシア連邦道路M4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシア連邦道路M4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア連邦道路M4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS