M15対戦車地雷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M15対戦車地雷の意味・解説 

M15対戦車地雷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 00:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
M15対戦車地雷

M15対戦車地雷(M15 mine)は、アメリカ軍対戦車地雷M6A2対戦車地雷を大型にした後継装備品である。朝鮮戦争で使用された。

概要

この地雷は、中央に踏圧板のある扁平な円筒形の鉄板から構成される。踏圧板の中央にはM4 アーミングプラグがあり、これは「アームド」と「セーフ」に切り替えができる。踏圧板は、M603信管の上にあるベリビルスプリング上に位置している。

踏圧板に一定以上の圧力がかかるとコンサーティーナスプリングが圧縮され、M603信管を起爆させる。側面および底面には地雷除去対策用に第2信管を設置できる孔がある。

M603信管は、過踏圧やマインローラーにある程度の耐性があるM608信管で代替できる。M15対戦車地雷は、本来は爆発性の液体が詰められたガラスアンプルを利用したM600信管を装着していたが、これは気温変化に対して著しく敏感であった。氷点下では爆発性液体が氷結してしまい作動せず、摂氏50度以上では爆発してしまった。

諸元




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M15対戦車地雷」の関連用語

M15対戦車地雷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M15対戦車地雷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM15対戦車地雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS