M-69とは? わかりやすく解説

M69

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/11 00:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

M69


M69

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 01:30 UTC 版)

焼夷弾」の記事における「M69」の解説

詳細は「M69焼夷弾」を参照 6ポンド(約 2.7kg)のナパーム弾外形六角柱木造日本家屋効率よく焼き払うため、第二次世界大戦時米軍開発した焼夷弾M69焼夷弾1発あたりの大きさは、直径8cm全長50cm・重量2.4kg程度。 M69は単独では用いられず、1基当たり38発のM69を子弾として内蔵するクラスター爆弾E28・E36・E46・E48集束焼夷弾いずれも公称重量500ポンド)として投下された。投下上空700m程度でこれらが分離し一斉に地上へ降り注ぐ

※この「M69」の解説は、「焼夷弾」の解説の一部です。
「M69」を含む「焼夷弾」の記事については、「焼夷弾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M-69」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M-69」の関連用語

M-69のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M-69のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM69 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの焼夷弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS