Linux Virtual Serverとは? わかりやすく解説

Linux Virtual Server

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 10:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Linux Virtual Server (LVS) は、Linuxシステムの負荷分散ソリューションの一種である。1998年5月、Wensong Zhang によりオープンソースプロジェクトとして開始された。プロジェクトの目的は、コンピュータ・クラスター技術を使って高性能かつ高可用なLinuxサーバを構築し、スケーラビリティ、信頼性、保守性を向上させることである。

LVSプロジェクトの目下の焦点は新たな IPロードバランスソフトウェア (IPVS) の開発と、アプリケーションレベルのロードバランスソフトウェア (KTCPVS) の開発、クラスター管理機能の開発である。

  • IPVS: Linux カーネル内に実装された IPロードバランスソフトウェア。IPVS のコードは既に標準の Linuxカーネル 2.4 と 2.6 に導入されている。
  • KTCPVS: Linux カーネル内にアプリケーションレベルのロードバランス機能を組み込む計画。現在、開発中。

LVS を利用するとスケーラビリティや信頼性の高いネットワークサービス(Webサービス、電子メールサービス、マルチメディアおよびVoIPサービスなど)が構築でき、それらを大規模高信頼の電子商取引アプリケーションや電子政府アプリケーションに統合できる。

LVS は既に世界中で実際に使われている。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からLinux Virtual Serverを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からLinux Virtual Serverを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からLinux Virtual Server を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Linux Virtual Server」の関連用語

Linux Virtual Serverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Linux Virtual Serverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLinux Virtual Server (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS