Koumi Lineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Koumi Lineの意味・解説 

小海線

(Koumi Line から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 17:15 UTC 版)

小海線(こうみせん)は、山梨県北杜市小淵沢駅から長野県小諸市小諸駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線地方交通線)である。南側区間は八ヶ岳の東南麓を走り、全線に「八ヶ岳高原線」の愛称が付けられている。


注釈

  1. ^ a b 当初は2020年4月20日に導入予定[報道 4]であったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止を理由に延期されていた[報道 5]
  2. ^ 発起人の中に佐藤秀松、蜅沢備、大淵龍太郎、小沢信之甫ら雨宮製作所関係者がいた(『佐久鉄道と小海線』13頁)。
  3. ^ 官報では三岡駅は15日「地方鉄道駅廃止並設置」『官報』1925年4月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ HIGH RAIL 1375の2号車のみキハ100系(キハ103-711)である。
  5. ^ 『鉄道統計資料』昭和5年度版の地方鉄道車両現在表によれば機関車1両減となっている。
  6. ^ 初代ハ4 - ハ6の改番は1920年のため3年間のブランクは不明

出典

  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、21頁。 
  2. ^ a b 緯度経度付き全国沿線・駅データベース - 公益財団法人国土地理協会(2015年8月6日閲覧)
  3. ^ 【信州そろり旅】JR小海線沿線読売新聞オンライン(2022年9月25日)2023年2月2日閲覧
  4. ^ 「小海町」の名前の由来 小海町役場(2023年2月2日閲覧)
  5. ^ 中央線まめちしき 支社概要 プロフィール”. 東日本旅客鉄道八王子支社. 2015年9月17日閲覧。
  6. ^ a b 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  7. ^ a b c d e f g h i j k 『地方鉄道軌道営業年鑑』国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ a b c d e f g h i j k 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 03号、26頁
  9. ^ 大泉ハツラツ人探訪”. 北杜市観光協会 大泉支部. 2009年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月17日閲覧。
  10. ^ 研究の“森”からNo.52 キシャヤスデ大発生の謎”. 森林総合研究所 (1996年11月22日). 2015年9月17日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 03号、27頁
  12. ^ 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』(信濃毎日新聞社、2011年)p.262
  13. ^ 日本の鉄道史セミナー』p.196
  14. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1913年1月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「軽便鉄道起業目論見変更」『官報』1914年2月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年8月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1915年9月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1916年1月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1916年6月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1918年2月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  21. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1919年3月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  22. ^ 「軽便鉄道一部免許失効」『官報』1919年5月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1920年5月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 「鉄道譲渡」『官報』1920年9月07日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 湯口徹『内燃動車発達史 上巻・戦前私鉄編』(ネコ・パブリッシング、2004年)pp.135 - 136。
  26. ^ 「鉄道省告示第395・396号」『官報』1934年8月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 『鉄道統計資料. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 日本交通公社『旅程と費用(全改訂第2版)』日本交通公社、1960年、975頁。 
  29. ^ 池田光雅『鉄道総合年表1972-93』(中央書院、1993年)p.15
  30. ^ 池田光雅『鉄道総合年表1972-93』(中央書院、1993年)p.21
  31. ^ 「ヤスデの大群小海線止める 線路に十キロ、埋めつくす」『朝日新聞』1976年(昭和51年)10月4日朝刊13版23面
  32. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越』(新潮社、2008年)p.41
  33. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '96年版』ジェー・アール・アール、1996年7月1日、182頁。ISBN 4-88283-117-1 
  34. ^ a b 「HIGH RAIL 1375」が営業運転を開始”. 鉄道ファン・railf.jp. 鉄道ニュース. 交友社 (2017年7月2日). 2017年7月3日閲覧。
  35. ^ 令和元年台風第19号による被害状況等について(第35報)” (PDF). 国土交通省 (2019年11月1日14:00). 2019年11月25日閲覧。
  36. ^ 2024年3月ダイヤ改正について”. JR東日本 長野支社 p5 2024年3月16日閲覧。
  37. ^ 『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞出版社
  38. ^ キハ110-121が首都圏色に”. 交友社 (2015年3月7日). 2015年9月17日閲覧。
  39. ^ 小海線全線開通80周年を記念し、キハ110系車両の塗色を変更しました。”. JR東日本. 2021年7月27日閲覧。
  40. ^ (日本語) 【さらばキハ110首都圏色塗装】, https://www.youtube.com/watch?v=dFfjPChaq1w 2021年7月27日閲覧。 
  41. ^ a b 郷土出版社『小海線をゆく』ISBN 4-87663-305-3
  42. ^ 中川浩一『軽便王国雨宮』58頁
  43. ^ 『佐久鉄道と小海線』231頁
  44. ^ 臼井茂信『機関車の系譜図 3』366頁
  45. ^ 『客車略図 上巻』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  46. ^ 吉川文夫「私鉄へ行った国電の始祖(甲武電車)」『レイル』No.38 プレスアイゼンバーン発行
  47. ^ 鈴木 洋・ 若林 宣『山形交通高畠線・尾花沢線 』(ネコパブリッシング、2006年)47頁
  48. ^ 大幡哲海「昭和戦前期、買収客車改番一覧」『RailFan』No.519、21頁
  49. ^ 青木栄一「有田鉄道ノート」『私鉄車両めぐり特輯』2(鉄道図書刊行会、1977年)
  50. ^ 澤内一晃「南海の二軸客車」『鉄道ピクトリアル』No.835、86-87頁
  51. ^ 瀬古龍雄「木製客車メモランダム」『鉄道ピクトリアル』No.365、68頁
  52. ^ 各駅の乗車人員”. 東日本旅客鉄道. 2023年10月9日閲覧。
  53. ^ a b c d e f 路線別ご利用状況(2011〜2015年度) (PDF) - 東日本旅客鉄道
  54. ^ a b 路線別ご利用状況(2013〜2017年度) (PDF) - 東日本旅客鉄道
  55. ^ a b 路線別ご利用状況(2015〜2019年度) (PDF) - JR東日本

報道発表資料

  1. ^ a b 小海線「のってたのしい列車」の車両愛称が決まりました!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2017年2月21日。 オリジナルの2017年2月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170222053125/http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/170220.pdf2017年2月21日閲覧 
  2. ^ a b c Suicaの一部サービスをご利用いただける駅が増えます』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2013年11月29日。 オリジナルの2020年7月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200704060805/http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf2020年9月17日閲覧 
  3. ^ a b 小海線への無線式列車制御システムの導入決定のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年9月15日。 オリジナルの2020年9月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200917064012/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200915_ho01.pdf2020年9月17日閲覧 
  4. ^ a b 小海線への無線式列車制御システムの導入について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年3月10日。 オリジナルの2020年3月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200310070133/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200310_ho01.pdf2020年3月10日閲覧 
  5. ^ 小海線への無線式列車制御システムの導入延期のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年4月14日。 オリジナルの2020年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200414051822/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200414_ho05.pdf2020年4月14日閲覧 
  6. ^ a b 小海線「HIGH RAIL 1375」~7月1日いよいよ運転開始~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2017年5月19日。 オリジナルの2017年9月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170907080643/http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/170519-2.pdf2017年5月20日閲覧 
  7. ^ 小海線に「のってたのしい列車」を導入します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道長野支社、2016年11月4日。 オリジナルの2016年12月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20161203075853/http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/161104.pdf2017年2月21日閲覧 

新聞記事

  1. ^ a b c d “JR東日本長野支社 小海線営業所まもなく1周年”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1992年3月27日) 
  2. ^ a b 志望校に「入れ~る?」「JR最高地点」小海線に「ハイレール神社」朝日新聞』夕刊2023年2月2日(社会・総合面)同日閲覧
  3. ^ 「小海線で路盤流失」『朝日新聞』昭和42年7月10日夕刊、3版、10面
  4. ^ a b “小海線 約一ヵ月ぶりに開通”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1985年8月4日) 
  5. ^ “台風19号 高校生向け代行バス、非公表で通学用に JR長野支社”. 毎日新聞. (2019年10月21日). https://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/017000c 2019年11月24日閲覧。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Koumi Line」の関連用語

Koumi Lineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Koumi Lineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小海線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS