Sunbelt Personal Firewallとは? わかりやすく解説

Sunbelt Personal Firewall

(Kerio Personal Firewall から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 10:08 UTC 版)

Sunbelt Personal Firewall
開発元 アメリカ合衆国
Sunbelt Software
最新版
Ver.4.6.1861
対応OS 2000/XP/Vista
プラットフォーム Windows
種別 ファイアウォール
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト トップページ(英語)
テンプレートを表示

Sunbelt Personal Firewall(サンベルト パーソナルファイアーウォール)とは、アメリカ合衆国フロリダ州に本社を置くSunbelt Softwareが販売していたパーソナルファイアーウォールである。Tiny Software(現在はCAに買収)が販売していたTiny Personal Firewallに源を持つ。アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置くKerio TechnologiesがKerio Personal Firewallという名称で販売していたが、2005年12月にSunbeltが同ソフトを買収、名称変更して現在に至っている。なお、本ソフトは有料であるが、パーソナルファイアーウォールなどの基本機能は無償で利用が可能。 2010年7月にGFIがSunbeltを買収後[1]もサポートを続けていたが、2011年5月に提供終了、2011年12月31日をもって全てのサポートを終了した。[2]

ただし、一部のフリーソフト配布サイトでは2012年11月現在も旧バージョンを含めて入手可能な場合がある。

機能

最新バージョンであるVer.4系統について説明する。

  • Network Security …… インターネットに接続するソフトウェアを制御する。通信プロトコルポート番号・接続先など比較的詳細な設定が可能。
  • System Security …… IDS機能・アプリケーション制御機能など。
  • Web …… 広告ブロック・Cookie制御などを行う。

なお、フリー版ではSystem Security・Webなど一部機能が利用できない。

評価

フリーで利用できるパーソナルファイアーウォールとして日本で最も人気の高いソフトの一つである。そのため日本語の解説サイトなどが充実している。他にZoneAlarmも日本人ユーザーが多いが、本ソフトはZoneAlarmと比べ比較的詳細な設定ができ、自由度が高い。これは設定次第でZoneAlarmよりも強固なセキュリティ環境を実現できることを意味するが、一方でネットワークに関する基本的な知識が必要となってくるため、ZoneAlarmよりも管理していくのは難しいと言える。

また、単なるパーソナルファイアーウォールソフトの領域を超えた多彩な機能を有しているが、そのために旧バージョン(Ver.2系統)と比べて動作が重くなった、また、Sunbelt Softwareに開発が移ってからブルースクリーンなどの不具合が多発するようになった、との指摘もある。以上の理由により、すでに開発が終了しているVer.2系統や、Kerio Technologiesが開発していたバージョンを利用するユーザーも存在する。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sunbelt Personal Firewall」の関連用語

Sunbelt Personal Firewallのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sunbelt Personal Firewallのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSunbelt Personal Firewall (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS