K2_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > K2_(バンド)の意味・解説 

K2 (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 07:50 UTC 版)

K2とは、現役病理医でもある草深 公秀(クサフカ キミヒデ、1962年 -現在 )のソロ・ノイズ・プロジェクト名である。

解説

高校生の頃から多重録音で自身のスタイルを模索していた草深が、1983年から本格的にノイズ・ミュージック作成を開始した時のプロジェクト名としてK2と名乗った。この時期はおもにメールアートの世界で活躍していた。1st カセットalbumとして”Student Apathy”(Self Plan/Kinky Tape Collection: KTC-001)を作成、発表し、この時期に全13本のカセット作品を作成した。また、メール・アート関係で、オランダのDe Fabriek[1]のレーベルより国際コンピレーション・レコード”Transatlantic Overdub”に参加。

その後、学業のため、活動休止していたが、1993年から第二期K2として活動を再開。この時期の最初期にはアナログ・シンセによるダウナー・アンビエントな作品”Autopsy Soundtrakks”(Kinky Musik Institute: KMI-001)のカセットアルバムを作成していたが、”De Novo”(KMI-005)や1st CD “Metaloplakia”(KMI-008)辺りから、徐々にメタルジャンクを使ったノイズ作品を作成する様になり、この後、”Metal Dysplasia”(英国Cheeses International[2]とKinky Musik Institute[3]の共同リリース)や”The Rust”(米国Cortical FoundationとKinky Musik Instituteの共同リリース)辺りからメタル・ジャンクによるカットアップ・ミックスから成る作品を国内外のレーベルから多数発表していくようになった。同時に東京を中心にライブ活動も行うようになった。また、他のノイズ・アーティスト/グループとのコラボレーション曲を両A面7inchEPシリーズとして”Noise Tournament”を発表していた。参加者には、The Haters(米国)、De Fabriek(オランダ)、RLW(ドイツ)、Runtzelstirn & Gorgelstock(スイス)、Aube(日本)などとのコラボレーションがあった。時間芸術である音楽を空間芸術として表現するために、ノイズミュージックを実践していた。仕事の関係で2002年から2005年まで活動休止。

 2005年より静岡を拠点に再度、活動を開始する(第三期K2)。主にミキサーのフィードバックと多量のエフェクターを用いた電子音によるハーシュノイズにシフトし、CD“Abdominal Electricity”(米国Phage Tapes[4])やCD”Land of Volcano”(米国)を発表。2003年にはスラッジテクノイズCDR作品”Audio Pathology Archives”シリーズを月一100枚限定で1年間、発表していた。

その後、セミモデュラーを用いたノイズミュージックに傾倒し、フォーマットに捉われずに多量の作品を国内外から発表する。その一部は”桑間濮上/Hyper-Erotic Music for Destroying the Land”(60分カセット6本組ボックス:米国Phage Tapes)や”They Live We Slave”(60分カセット3本組:ポルトガルNarcolepsia)などの作品がある。2018年頃より完全にモデュラーシンセのスタイルに移行し、2019年には、日本国内最大のモデュラーシンセのイベント “GigaModular”にも参加した。また、K2草深(electronics)は、インキャパシタンツ/宇宙エンジンのF.Kosakai(guitar)、マルチインストルメンタリストの石橋英子[5](drums)とのトリオRNAでも年に一度ライブを敢行しおり、その最初のライブ録音は、米国Phage Tapesより2本組カセット作品”No New Tokyo”として発表されている。

脚注

  1. ^ De Fabrirk”. 2021年10月1日閲覧。
  2. ^ Cheeses-International”. 2021年10月1日閲覧。
  3. ^ K2のレーベル”. 2021年10月1日閲覧。
  4. ^ phagetapes”. 2021年9月30日閲覧。
  5. ^ 石橋英子”. 2021年9月30日閲覧。

「K2 (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「K2_(バンド)」の関連用語

K2_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



K2_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのK2 (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS