フアン・コルデロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フアン・コルデロの意味・解説 

フアン・コルデロ

(Juan Cordero から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 00:06 UTC 版)

フアン・コルデロ
Juan Cordero
自画像 (1847)
生誕 1822年5月16日
テシウトラン(Teziutlán)
死没 1884年5月29日
コヨアカン(メキシコシティ)
カトリック両王の前のコロンブス
メキシコ国立美術館 蔵

フアン・コルデロ(Juan Cordero、フルネームはJuan Nepomuceno María Bernabé del Corazón de Jesús Cordero de Hoyos、1822年5月16日 - 1884年5月29日)はメキシコ画家である。イタリアで学び、古典主義のスタイルで肖像画や壁画を描いた。

略歴

プエブラ州のテシウトラン(Teziutlán)でスペイン人の行商人とメキシコ人の母親の間に生まれ、父親とメキシコの各地を旅して商売をしていた。父親は息子の絵の才能に気づいて、メキシコシティの美術学校、アカデミア・デ・サン・カルロスに入学させた[1]。さらに修行するために1844年からローマに渡り、アカデミア・ディ・サン・ルカに入学した[2] 。ローマでは、スペイン出身の画家、ペレグリ・クラーベ(Pelegrí Clavé: 1811-1880)に学び、ナザレ派の影響を受けた画家たちやアカデミック美術の画家フィリッポ・アグリコーラ(Filippo Agricola: 1776–1857)からも影響を受けた。

コルデロの作品は当時ローマに亡命していたメキシコの元大統領、アナスタシオ・ブスタマンテが知ることになり、バチカンのメキシコ公使館で働くことができるようになり、1853年までローマで修行した[2]

ローマで描いた作品を携えてメキシコに戻り、サン・カルロス・アカデミーで展覧会を開くと、高く評価された。1860年にサン・カルロス・アカデミーの校長を務めていたスペイン生まれの彫刻家のマヌエル・ヴィラール(Manuel Vilar: 1812-1860)が亡くなった後、アカデミーの校長の職を、メキシコに移ってきていたペレグリ・クラーベと争った。後援者たちの政治的立場の対立もあり、校長の職ははクラベが継いだ[1]

1860年から1867年の間はメキシコ各地を旅して肖像画家として働いた。1845年の地震で損傷を受けた後再建されたメキシコシティの教会(Iglesia de Santa Teresa la Antigua)の壁画も描いた。

後に、メキシコ壁画運動の発祥とされることになる壁画を、友人のガビノ・バレダが学長を務めるEscuela Nacional Preparatoriaに1874年に描いたがこの壁画は1900年に取り壊された[2]

武装蜂起でポルフィリオ・ディアスが大統領になった1876年以降は政治的な理由によるためか展覧会への出展をしなくなった。1884年にメキシコシティで没した。

作品

脚注

  1. ^ a b Brief biography @ Informador.
  2. ^ a b c Vida y Obra de Juan Cordero @ Arte Visual Mexico.

参考文献

  • Elisa García Barragán, El pintor Juan Cordero: los días y las obras (works and days), UNAM, 1984 ISBN 968-8373-17-6
  • Juan Cordero y la Pintura Mexicana en el Siglo XIX, by Salvador Toscano. Universidad Autónoma de Nuevo León,



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フアン・コルデロのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フアン・コルデロ」の関連用語

フアン・コルデロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フアン・コルデロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフアン・コルデロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS