ジェイムズ・バーナード (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイムズ・バーナード (作曲家)の意味・解説 

ジェイムズ・バーナード (作曲家)

(James Bernard (composer) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 15:20 UTC 版)

ジェイムズ・バーナード
James Bernard
本名 James Michael Bernard
生年月日 (1925-09-20) 1925年9月20日
没年月日 (2001-07-12) 2001年7月12日(75歳没)
出生地 イギリス領インド帝国
死没地 イングランドロンドン
国籍 イギリス
職業 作曲家、脚本家
 
受賞
アカデミー賞
原案賞
1951年『戦慄の七日間』
その他の賞
テンプレートを表示

ジェイムズ・マイケル・バーナード(James Michael Bernard, 1925年9月20日 - 2001年7月12日)は、イギリス映画音楽作曲家

生涯

軍人であった父親がイギリス領インド在任中に北インドで生まれるが、インドでの過酷な気候は幼いジェームズに良くないということで、英国グロスターシャーの母方の祖父母の元へと送られる。

英国へ渡ったバーナードは音楽に興味を抱き、その後バークシャーのウェリントン・カレッジで本格的に音楽に没頭する。同校の先輩に、後にハマー・フィルム・プロダクションで仕事をすることになる俳優クリストファー・リーがいた。ある時、自作のオペラ『ビリー・バッド』のステージングの打ち合わせにウェリントン・カレッジを訪れたベンジャミン・ブリテンは、バーナードの作品に興味を抱き、激励を与えている。第二次大戦では空軍に入隊、作曲活動は一時中断するが、従軍中に後にハマーで共に仕事をすることになるジョン・ホリングワースに出会う。終戦後、ブリテンのアドバイスにより王立音楽大学に入楽し、ハーバート・ハウエルズイモジェン・ホルストの教えを受ける。卒業後はブリテンの作品の総譜を作成するなどの助手として活動する。そして、BBCからの依頼により演劇や映画のための作曲を行うようになる。

1950年の映画『戦慄の七日間』では脚本の原案に手を染め、アカデミー原案賞を受賞した。そして、1955年にハマー・フィルムでの初仕事『原子人間』で成功を収め、その後『フランケンシュタイン』シリーズや『ドラキュラ』シリーズなど多くの作品を手掛ける。

2001年7月12日、ロンドンにて没する。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイムズ・バーナード (作曲家)」の関連用語

ジェイムズ・バーナード (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイムズ・バーナード (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイムズ・バーナード (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS