日本ボールルームダンス連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本ボールルームダンス連盟の意味・解説 

日本ボールルームダンス連盟

(JBDF から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 08:33 UTC 版)

公益財団法人日本ボールルームダンス連盟
英語: Japan Ballroom Dance Federation
略称 JBDF
設立 1992年3月24日
種類 公益財団法人
法人番号 6010005004205
法的地位 公益認定法
目的 ボールルームダンス競技の普及
本部 東京都中央区日本橋浜町2-33-4
日本ダンス会館
貢献地域 日本
会長 石﨑朔子
ウェブサイト 公益財団法人日本ボールルームダンス連盟【 JBDF 】
テンプレートを表示

公益財団法人日本ボールルームダンス連盟(にほんボールルームダンスれんめい、英語: Japan Ballroom Dance Federation、略称:JBDF)は、日本におけるボールルームダンス競技を統括し、ボールルームダンスの普及や日本インターナショナルダンス選手権大会等の競技会開催を通じて、競技ダンス等を促進するために活動する公益法人公益財団法人日本レクリエーション協会に加盟している。

概要

  • 設立認可 1992年(平成4年)3月24日文部科学省スポーツ青少年局スポーツ振興課所管)
  • 所在地 東京都中央区日本橋浜町2-33-4 日本ダンス会館
  • 役員数 理事20名 監事3名(役員任期2年)

歴史

前身の日本競技ダンス連盟が、「国民のためのダンス文化の育成」という新たな目標を掲げ、1992年に財団法人日本ボールルームダンス連盟として生まれ変わった。主務官庁は文部科学省。 それまで行ってきた日本インターナショナルダンス選手権大会をはじめとするダンス競技会の開催に加え、風営法の適用除外を受けるための教師資格「プロ・ダンス・インストラクター」の認定試験や「商業スポーツ施設インストラクター」「地域指導員」などプロ、アマの指導者の育成を基盤に、全国生涯学習フェスティバル・まなびピア参加イベント「ダンス・マイライフ・フェスティバル」など、公益性の高い様々なダンス普及事業を展開している。ジュニアの育成にも力を注いでおり、ジュニアダンススクールを全国で開校。また夏休みには東京都中央区の総合スポーツセンターを会場に「小・中・高校生ボールルームダンス 全日本チャンピオンシップ」を開催している。これは総務省と文科省が共同で進める「スポーツ拠点づくり推進事業」に認定されている。学校教員を対象にしたダンス指導者講習会を主要都市で実施するなど、ダンスの授業化にも取り組んでいる。

主催イベント

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ボールルームダンス連盟」の関連用語

日本ボールルームダンス連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ボールルームダンス連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ボールルームダンス連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS