It Might Get Loudとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > It Might Get Loudの意味・解説 

ゲット・ラウド ジ・エッジ、ジミー・ペイジ、ジャック・ホワイト×ライフ×ギター

(It Might Get Loud から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 14:25 UTC 版)

ゲット・ラウド ジ・エッジ、ジミー・ペイジ、ジャック・ホワイト×ライフ×ギター
It Might Get Loud
監督 デイビス・グッゲンハイム
製作 トーマス・タル英語版
レスリー・チルコット英語版
ピーター・アフターマン
出演者 ジ・エッジ[1]
ジミー・ペイジ
ジャック・ホワイト
配給 アスミック・エース
公開 2009年8月14日
2011年9月9日
上映時間 97分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $1,610,163[2]
$1,896,244[2]
テンプレートを表示

ゲット・ラウド ジ・エッジ、ジミー・ペイジ、ジャック・ホワイト×ライフ×ギター』(It Might Get Loud)はアメリカ合衆国で製作された記録映画。製作は2008年。ただし劇場での一般公開は2009年。日本では2011年に公開されている[3]

概要

不都合な真実』でアカデミー賞を受賞したデイビス・グッゲンハイム監督によって製作されたドキュメンタリー。2008年1月23日[4]U2ジ・エッジレッド・ツェッペリンジミー・ペイジホワイト・ストライプスジャック・ホワイトが一堂に会し、エレクトリック・ギターに関する対談およびジャム・セッションを行った。この時の模様を収録した映像を中心に、各人のプロフィールや個別のインタビュー、演奏風景等の映像によって構成されている。

内容

タイトルにもある通り、ギターがテーマのひとつであるにもかかわらず、アバンタイトルでジャック・ホワイトが手作りの一弦ギターをその場で組み上げて演奏して見せた上で「ギターを買う必要は無い」と言い放つシーンから始まる。

三人のギタリストは活動する世代や音楽性などで隔たりがある。ジ・エッジがエフェクターを好み、専門スタッフとともにシステム化したエフェクターをコンピュータで制御しながら自分のギターの音を追求していく映像の後、ジャック・ホワイトがテクノロジーの多用に否定的な発言をするといった構成で、各人の個別インタビューや経歴の紹介などによってその隔たりが浮き彫りになっていく。三人が出会ったら殴り合いのケンカになる、というジャック・ホワイトの発言にもある通り、対談前には各人とも緊張した面持ちを浮かべていたが、実際の対談ではそういった状況は発生していない。

後半にはジャム・セッションが始まり、ジミー・ペイジがレッド・ツェッペリンの曲を弾き始めると他の二人が演奏に加わるといった光景も映し出され、最後にはお互いに握手/抱擁して終わる。

注釈・出典

  1. ^ 出演者の序列は本作品の題名を踏襲している。
  2. ^ a b It Might Get Loud”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2012年10月21日閲覧。
  3. ^ 公式サイトの記述より。外部リンクを参照の事。
  4. ^ 本作品内冒頭部の表記スーパーより。

外部リンク


「It Might Get Loud」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

It Might Get Loudのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



It Might Get Loudのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲット・ラウド ジ・エッジ、ジミー・ペイジ、ジャック・ホワイト×ライフ×ギター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS