International Securities Identification Numberとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > International Securities Identification Numberの意味・解説 

ISINコード

(International Securities Identification Number から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 14:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ISINコード (アイシンコード) は、ISO 6166 国際証券コード仕様によって規定されている、国際的に統一された12桁のコードである。ISINは International Securities Identification Number の略である。

規格

ラテン文字2文字とアラビア数字10桁からなる。

2文字 - 国コード (prefix)
ISO 3166-1 alpha-2 で規定されたラテン文字2文字の国コードが使われる。省略可。
9桁 - 基本コード (basic dode)
各国当局 (NNA = national numbering agency) が定めたNSIN (National Securities Identifying Number) が使われる。
1桁 - チェックディジット (check digit)
モジュラス10ダブル・アッド・ダブル(モジュラス10 ウェイト2)による誤り検出符号。国コードのA~Zは10~35に変換する。

各国ごとの内容

日本

日本では1993年7月から導入された。企業ごとに50音順に割り当てられている。

  • 国コード = JP
  • 基本コード
    • 発行体コード(6桁)
      • 属性コード(1桁):0(未定義)、1(国(国債))、2(地方公共団体)、3(公開会社等)、4(ユーザー領域)、5(外国法人)、6(未定義)、7(未定義)、8(未定義)、9(特定金融商品)
      • 固有名コード(5桁)
        1. 国:複数の発行体とみなし、国債名称コード2桁+回号コード3桁で構成
        2. 地方公共団体:総務省が定めた全国地方公共団体コード(JIS X-0401,0402)から末尾のチェックデジットを除き使用
        3. 公開会社等:発行会社ごとに独自に割当て(基本的に、五十音順で付番)
        4. 外国法人:所属国コード3桁(ISO 3166:Numeric Code)+連番コード2桁で構成
        5. 特定金融商品:
          1. ペーパーレスCP の場合:商品コード2桁「0A」+識別コード3桁「000~ZZZ」(I・O・Uを除く英数字)
          2. 未公開会社等の私募債等の場合:商品コード2桁「0B」+証券種別コード6桁(証券種類コード3桁を含む)
          3. 非上場投資信託の場合:商品コード2桁「0C」+識別コード6桁(証券種類コード3桁を含む)
    • 証券種類コード(3桁)
      1. 内国株式:普通株式 000、新株式 001、第二新株式 002、新株予約権証券 009、優先株式 010、後配株式 020
      2. 外国株式:000から始まる連番
      3. 債券:通番コード、発行年コード及び発行月コード

アメリカ合衆国

イギリス

  • 国コード = GB
  • 基本コード = SEDOLコードをそのまま使う。桁が足りないので左に0詰めする。

「International Securities Identification Number」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「International Securities Identification Number」の関連用語

International Securities Identification Numberのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



International Securities Identification Numberのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISINコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS