Inter-process communicationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Inter-process communicationの意味・解説 

アイ‐ピー‐シー【IPC】

読み方:あいぴーしー

《interprocess communication》動作中のプログラムの間でデータ交換をすること。プロセス間通信


IPC

フルスペル:InterProcess Communication
読み方アイピーシー
別名:プロセス間通信

IPCとは、動作しているプログラムの間で行われる通信のことである。

通常コンピュータ上で処理されているプロセスは、相互にデータ交換を行う必要があるその際に、RPCなどを用いて行う通信のことをIPCと呼ぶ。例えば、名前付きパイプFIFO名前付きパイプ)やOLEDDEなどが、これに相当する

プログラミングのほかの用語一覧
API:  DirectX Audio  DirectX Graphics  EAX  IPC  ISAPI  JDBC  MAPI


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Inter-process communication」の関連用語

Inter-process communicationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Inter-process communicationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【IPC】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS