IWAミッドサウスハードコア王座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IWAミッドサウスハードコア王座の意味・解説 

IWAミッドサウスハードコア王座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 06:34 UTC 版)

IWAミッドサウスハードコア王座(アイダブリューエーみっどさうすはーどこあおうざ | IWA Mid-South Hardcore Championship ― アイダブリューエー・ミッド・サウス・ハードコア・チャンピオンシップ)は、1999年4月15日に創設され、2000年3月4日に消滅するに至った、IWAミッドサウスの認定による王座の一である。[1]

その最多獲得者―かつ最終保持者となるに至った2・タフ・トニー

来歴

1999年―米国イリノイ州―『ヒューマン・レッキング・ボール』ことピート・マッデンを破ったマッドマン・ポンドがその初代王座を戴冠。それから2・タフ・トニーとの奪い合いがこの年いっぱいにわたり展開され、その末に2・タフ・トニーの手に渡ったまま2000年を迎えるに至る。[1]

2月9日―『ハウス・オブ・ハードコア』と題されたIWAミッドサウスの興行において、2・タフ・トニーの保持下にあったこの王座の防衛戦の相手となったのは、デリラー・スタアァという名の一人の女子プロレスラーであった。画鋲を用いたデスマッチであったこの一戦が、その挑戦者たるデリラー・スタアァの勝利によって終幕。[2]

そしてそれからおおよそ1ヵ月後の3月4日―『ハウス・オブ・ハードコア』の続編の一としてこの日に催されるに至った『エクストリーム・ヘブン2000』という興行にあって、それまでこの王座を争ってきたマッドマン・ポンド2・タフ・トニー、そしてこの王座を保持していたデリラー・スタアァという3名が同時にリングに上がり、そこで観客持参の凶器を用いたバトルロイヤル戦を展開。[2]

この『最終戦』の覇者となったのは2・タフ・トニーであった。同時にヘビー級王座との統合が決定されるに至ったこの王座は、その最終保持者を2・タフ・トニーとし、この日をもって消滅した。[1]

獲得史

獲得者 獲得回数 獲得日 獲得地
マッドマン・ポンド 1 1999年4月15日 セイラム
2・タフ・トニー 1 1999年4月29日 セイラム
マッドマン・ポンド 2 1999年5月14日 テルシティ
2・タフ・トニー 2 1999年5月15日 ブルーミントン
デリラー・スタアァ 1 2000年2月9日 チャールズタウン
2・タフ・トニー 3 2000年3月4日 チャールズタウン

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IWAミッドサウスハードコア王座」の関連用語

IWAミッドサウスハードコア王座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IWAミッドサウスハードコア王座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIWAミッドサウスハードコア王座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS