IRNSS-1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IRNSS-1の意味・解説 

IRNSS-1

(IRNSS-1A から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/02 17:59 UTC 版)

IRNSS-1
所属 インド宇宙研究機関
主製造業者 インド宇宙研究機関
任務 衛星測位システム
打上げ日時 2013年7月1日
輸送ロケット PSLV
打上げ場所 サティシュ・ダワン宇宙センター
質量 1,425 kg
消費電力 1,660 ワットの太陽電池
軌道要素
軌道 静止軌道
応答装置
応答装置 L帯, S帯

IRNSS-1は、インド地域航法衛星システムの最初の世代の測位衛星であり、静止軌道に配置される7機構成の衛星である[1]

衛星

IRNSS-1は、インド国民にGPSのサービスを提供し軍に監視機能を提供するために用いられる。測位用のペイロードとC帯の通信装置を備えている[2]

衛星は160億インド・ルピー(3億240万ドル)の費用をかけて開発され[3]、初号機のIRNSS-1Aは、2013年7月1日にサティシュ・ダワン宇宙センターからPSLVによって打ち上げられた。2号機のIRNSS-1Bは2014年4月4日に打ち上げられた。IRNSS-1A、IRNSS-1Bは軌道傾斜角30度を有する東経55度の静止軌道に投入された。今後さらに軌道傾斜角を有する東経111度の静止軌道と、軌道傾斜角0度の普通の静止軌道(東経34度、83度、132度)に3機が配置される予定[4]

3号機のIRNSS-3Cは2014年10月15日に打ち上げられた。

出典

  1. ^ IRNSS”. space.skyrocket.de. 2012年4月8日閲覧。
  2. ^ Statistics
  3. ^ India to develop its own version of GPS”. Rediff.com. 2012年4月8日閲覧。
  4. ^ “India’s PSLV successfully launches the IRNSS-1B spacecraft”. NASASpaceflight.com. (2014年4月3日). http://www.nasaspaceflight.com/2014/04/indias-pslv-launching-irnss-1b-spacecraft/ 2014年4月13日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IRNSS-1」の関連用語

IRNSS-1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IRNSS-1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIRNSS-1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS