IAR-14 (航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IAR-14 (航空機)の意味・解説 

IAR-14 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/26 23:56 UTC 版)

IAR-14

IAR-14(ルーマニア語:IAR-14パイスプレゼチェ)は、ルーマニア初の国産戦闘機

概要

IAR-14は、低翼単葉の訓練戦闘機で、1930年代IAR(Industria Aeronautică Româna)で開発された。原型機となったIAR-12をもとに、機体設計は1933年に仕上げられた。機体は、後部は木製、前部はジュラルミン製の混合構造となっていた。エンジンにはIAR-12同様ロレーヌ・ディートリヒ 12(Lorraine-Dietrich 12)が採用され、このエンジンはIARでライセンス生産された。武装は、機首に2 門のヴィッカース製7.7 mm機銃を搭載した。初飛行は1933年6月に実施され、9月にはルーマニア航空隊から20機の発注を受けた。生産は、第二次世界大戦開戦直前の1939年まで続けられ、戦中は練習機として使用された。

スペック

  • 翼幅:11.7 m
  • 全長:7.32 m
  • 全高:2.5 m
  • 空虚重量:1150 kg
  • 離陸重量:1540 kg
  • 発動機:ロレーヌ・ディートリヒ 12 ×1
  • 出力:450 馬力
  • 最高速度:294 km/h
  • 航続距離:600 km
  • 飛行上限高度:7500 m
  • 乗員:1 名
  • 武装:ヴィッカース製 7.7 mm機銃 ×2

関連項目

1930年代の単葉戦闘機




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IAR-14 (航空機)」の関連用語

IAR-14 (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IAR-14 (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIAR-14 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS