I-17_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > I-17_(航空機)の意味・解説 

I-17 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 10:07 UTC 版)

I-17

I-17ロシア語И-17 イー・スィムナーッツァチ)は、I-16の後継機としてポリカールポフ設計局が開発したソ連戦闘機。初飛行は1937年ロシアでは、同時期に開発された戦闘機としてBf109スピットファイアと比較される。

バリエーション

TsKB-15
567kW(760hp)のイスパノ・スイザ 12Ybrs エンジンを搭載した最初の試作機
TsKB-19
M-100 エンジン(イスパノ・スイザ 12Ybrsのライセンス生産型)を搭載した2番目の試作機。
TsKB-25
ミクーリン AM-34RNFを搭載した寄生虫戦闘機。I-17Zの名でも知られる。構想のみに留まる。
TsKB-33
兵装を減らした3番目の試作機。
TsKB-43
新たなイスパノ・スイザエンジンを搭載した機体。構想のみに留まる。

これらの機体は近代的な構造をしていたが、諸々のトラブルにより開発は中止され、その後赤色空軍の主力はヤコヴレフ設計局(Yak)やラボーチキン設計局(La)の開発した戦闘機が担っていくことになった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「I-17_(航空機)」の関連用語

I-17_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



I-17_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのI-17 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS