Home Guardとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Home Guardの意味・解説 

郷土防衛隊

(Home Guard から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 08:10 UTC 版)

郷土防衛隊(きょうどぼうえいたい、英:Home Guard、Territorial ArmyTerritorial Defence Force)とは、軍事組織のひとつ。自国の国土防衛を目的とし、地域ごとの組織で編成される。正規軍(常備軍)を補助し、編成地区ごとの防衛に当たる。領土防衛軍領土防衛隊などとも訳される。

各国の郷土防衛隊の例

現存

州兵と州防衛軍は、いずれもアメリカ合衆国の州の軍事組織ではあるが、前者は必要に応じて連邦政府の指揮下に入り、国外への派遣も行われるため、連邦軍の予備役部隊としての側面も強い。

過去

第二次世界大戦中に存在した組織
第二次世界大戦後に結成された組織

日本における郷土防衛隊構想

1955年昭和30年)、当時の防衛庁長官 砂田重政は、閣議決定を経ていない個人の見解として、予備自衛官制度と並ぶ自衛隊の後方支援と郷土防衛を担う組織としての郷土防衛隊構想を掲げ、地域社会の青年壮年を対象にこれを組織する必要性を説いた。同時に砂田は予備幹部自衛官構想を掲げ、大学生を修業前に幹部予備自衛官に任用し国の防衛に対する知識と経験を修得させるとした。しかし、このことが世論の反発を受け、案は事実上、却下された。この一連の構想についての砂田の発言を砂田放言という。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Home Guard」の関連用語

Home Guardのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Home Guardのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郷土防衛隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS