ハッカペルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハッカペルの意味・解説 

ハッカペル

(Hakkapeliitta から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 05:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハッカペル(hackapell、ハッカペリター hakkapeliitatとも)とは、フィンランド人騎兵三十年戦争の時代に活躍した。この名前はフィンランド人が戦場でしきりに叫んでいた「hakkaa päälle!(ハッカパーレ:叩き殺せ!・打ち壊せ!の意)」に由来する。

当時スウェーデンの一部だったフィンランドは、イギリスにおけるアイルランドスコットランドと同じく辺境の土地で困窮しており、兵力を提供すると言う形で宗主国に貢献したため、人口における兵の比率は宗主国よりも多かった。フィンランド人は隣国のロシアの影響を受け、品種改良の進んだ良馬やそれを乗りこなす優れた騎乗技術を持ち、性格も「家畜泥棒」と形容される様に気性が荒く、すぐに残忍な作戦を決行することで知られていた。三十年戦争の際、こうしたフィンランド人の騎兵部隊はグスタフ2世アドルフに率いられ、三兵戦術と相まってカトリック勢力に大変恐れられた。ただし、スウェーデン軍の中ではフィンランド人騎兵部隊は地方連隊として編成されてはおらず、もっぱらフィンランド人の中隊が各連隊に部分的に編成されている形でスウェーデン軍の中に組み込まれていた。

参考文献

  • リチャード・ブレジンスキー著、小林純子訳 『グスタヴ・アドルフの騎兵 -北方の獅子と三十年戦争-』 新紀元社2001年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハッカペル」の関連用語

ハッカペルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハッカペルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハッカペル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS