HX106船団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HX106船団の意味・解説 

HX106船団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/27 03:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

HX106船団第二次世界大戦中に運航された船団の一つで41隻の船からなり、ノバスコシアハリファックスからイギリスリバプールへ向かった。

1941年2月8日、水平線上に2隻のドイツ巡洋戦艦シャルンホルストグナイゼナウが現れた。この2隻はギュンター・リュッチェンス提督が率いていた。シャルンホルストの艦長は、グナイゼナウが商船を沈めることが出来るようシャルンホルストが護衛の戦艦ラミリーズを引き付けるという提案をした。シャルンホルストはラミリーズより11ノット優速であり、その主砲もラミリーズのものより射程が長いため、シャルンホルストのリスクは小さかった。だが、リュッチェンスはヒトラーの敵の主力艦とは交戦するなという命令に従い、船団攻撃はおこなわなかった。ラミリーズの存在により船団は危機を回避できた。

この後、船団は潜水艦によって2隻の商船を失った。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HX106船団」の関連用語

HX106船団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HX106船団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHX106船団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS