HAPINAHAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HAPINAHAの意味・解説 

HAPINAHA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 08:06 UTC 版)

HAPINAHA(ハピナハ)は沖縄県那覇市国際通りにあった総合型観光商業施設。

概要

  • 57年間営業を続け、2014年9月に閉館した沖縄三越の跡に2015年3月12日に開店した[1]。由来は「ハッピー」と「ナハ」を合わせたもので、「楽しい思い出がたくさん詰まっている」というイメージ[2]
  • 1階は「Happy Sweets Street」「Happy Gourmet Marche」、2階は「Happy Kirakira! Paradise」「大衆割烹えびす」。3階は「よしもと沖縄花月[3]、4階から6階は「沖縄おもろおばけ屋敷」でともに吉本興業が運営していた。
  • リウボウのリウボウ商事が運営。2017年6月末で閉館。施設を取り壊した跡地で再開発を行い[4]、その後旧那覇タワー跡地との一体開発を予定していたが[5]、再開発が7~10年後になる見通しの為、再開発までの間、新たなテナントを入れて2019年に再稼働させる方針を明らかにした[6][7]
  • その後は「琉球王国市場」(2018年12月1日~2019年9月7日)「国際通りのれん街」(2020年2月1日~2025年3月23日)と入れ替わったが、リウボウが取り壊して再開発を決定、沖縄唯一の地下街としては10年弱の歴史の幕を閉じた。

脚注

  1. ^ 琉球新報(2015年3月13日)
  2. ^ 琉球新報(2015年1月30日)
  3. ^ 吉本興業ホームページ(よしもと沖縄花月)
  4. ^ 沖縄タイムス(2016年3月9日)
  5. ^ 琉球新報(2016年3月10日)
  6. ^ ハピナハ跡、テナントで運営方針 リウボウ商事 琉球新報 2018年5月10日
  7. ^ 国際通り「HAPiNAHA」跡、再稼働へ 新たなテナントで「来年にも」 沖縄タイムス 2018年5月10日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HAPINAHA」の関連用語

HAPINAHAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HAPINAHAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHAPINAHA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS