HAOFARM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/25 05:27 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
HAOFARM(ハオファーム)は茨城を拠点とする生産物のPR活動を行うユニットである。その戦略、風貌、PRの仕方は新日本プロレスのヒールユニット「nWoジャパン」をモチーフにしているギミックである。 2011年、イベントをきっかけに料理人、生産者、デザイナー、エージェントを組み合わせて結成されたユニットで結成当初の表記は「ハオファーム」だった。名前の由来はチーム料理人の経営する店名と野菜をPRするという意味をこめてつけられた。半年にわたるイベント活動を終えて、当初は解散の予定だったがチーム料理人の声かけにより活動継続が決定。再始動を機に表記を「HAOFARM」に変更した。 主たる活動は子供をメインの対象にした農家見学会。地物野菜の食べ方の提案。野菜の消費拡大を狙った花見、BBQ等のイベントの企画。地域イベントへの出店等。
略歴
チーム結成
2011年5月、東日本大震災後に風評被害を受けた茨城の生産物の復権や震災復興活動の一環としての意味もあり、茨城の生産物をPRするイベント「アルベトレッペ」のチームメンバーを決定をするマッチングが行われた。チームは約半年間にわたり活動し、その集大成としてフードイベントを開催し投票制による順位がきめられることとなる。ここで初期メンバーである6人が決定する。結成当初は料理人1名、生産者2名、デザイナー2名、エージェント1名であったが結成後間もなくイベント全体のチーム数が増えることによりデザイナーが1名離脱することとなる。この時に離脱したデザイナーは茨城のデザイナー界の重鎮である。ただしこの離脱はチームの方向性、ならびに残されたチームデザイナーの成長に大きく影響し、結果的に長期的目線では良い結果をもたらす。
イベント活動期
イベントの集大成となるアルベトレッペ食堂に向けて打ち合わせ等を重ねる。グルメイベントではなく生産物がPRされること、茨城の魅力を発信することなどの議論が重ねられ各チームの宣伝ポスターやフライヤー、リーフレット等が製作される。ハオファームはチームロゴ、イベント用バナー、のぼり、メニューボード、メンバー紹介のパネル等が製作される。料理の撮影、畑での撮影、イベントのシミュレーションを兼ねたBBQなど楽しみながらも熱い活動が展開される。
メンバー
総帥
チーム設立時からのメンバーで中華料理店経営者。このユニットの核となる人物で、活動のギミックやメンバー勧誘、ゲスト生産者の招聘などの決定を主に担っている。総帥という呼び名は「nWoジャパン」の蝶野正洋になぞらえてメンバーが自然と呼び始めた名称。本人は自分のことを総帥とは言わずに「チーム料理人」や「中華担当」などと言う事が多い。
でら
印刷会社で営業寄りな業務をしているサラリーマンチームデザイナー。活動のほとんどの製作物は彼の手による物である。また、製作物だけでなくチームコンセプト、活動方針等も含め総帥と共に方向性を決める重要人物。「でら」の呼び名はメンバーが総出演したイベントポスターの名前表記からで普段の呼び名ではない。
コバダイ
チームのメイン生産者。結成当初から在籍する若き農業後継者。お米をメインに野菜は多品目を栽培。本業が忙しく表舞台に出てくる機会は比較的少ない。「でら」とは同じ地元で同級生である。温厚で誰からも愛されるキャラである。
久美子先生
結成当初から在籍するエージェント。実際の広報活動は詳細を把握している総帥が行うことが多く、久美子先生の主たる役割は現場での営業である。ただし非常に個性が強く営業力もとても強いため表舞台に出る機会の少ない生産者にとってはとても良いお手本となる。震災後の風評被害やデマの拡散など非常に嫌い、被災地の情報を正しく伝えるべきと訴える。体調が安定しないことが多いがチーム活動は積極的に参加している。
D.P.N
通称「だっぽん」チーム結成時から在籍していたが表舞台に出ることがほとんどない影の功労者。チーム再始動後は正式にメンバーとして表舞台に登場する。あらゆる作業をそつなくこなすことから、現場監督として総帥が絶大なる信頼をおいている。イベント出店の陣頭指揮を代行することが多く経験は豊富である。
工房長
チームの製菓、製パン担当。水戸市内原にて小麦粉の菓子、パンを主とした店を構える。結成時のイベントでは別のグループに在籍していたがそれをきっかけに総帥と面識を持つ。のちに極悪運転手のアジトにて偶然再会しその後に総帥も一緒に出店した常陸太田市パルティーホールでのイベント「のぞから」にて総帥からチームパーカーを強引に着せられ勧誘される。その後のイベント出店にて全国区の知名度を持ついちご生産者の八木岡氏とのコラボ出店が大きな反響を呼ぶ話題となった。
参照
- HAOFARMのページへのリンク