Giambattista Marinoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Giambattista Marinoの意味・解説 

マリーノ【Giambattista Marino】

読み方:まりーの

[1569〜1625]イタリア詩人。その奇想的、感覚的詩風はマリニズモとよばれ、17世紀イタリアバロック文学方向づけた。長編叙事詩アドーネ」など。


ジャンバッティスタ・マリーノ

(Giambattista Marino から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/20 04:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャンバッティスタ・マリーノ
誕生 (1569-10-14) 1569年10月14日
ナポリ
死没 (1625-03-26) 1625年3月26日(55歳没)
ナポリ
文学活動 マリニスモ
代表作 『アドニス』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジャンバッティスタ・マリーノ(Giambattista Marino、1569年10月14日 - 1625年3月26日)は、イタリア詩人

生涯

1569年にナポリ王国ナポリで誕生する。父は弁護士。父の勧めから法科を修めるが法律家になることを拒絶[1]。 この頃、イタリアの詩人トルクァート・タッソに傾倒する。1602年に詩集『Le Rime』を発表。イタリア北部を中心に転々としたのち1615年にフランス王家から宮廷に招待されフランスに赴く。パリでパトロンになったルイ13世のもとで様々な作品を発表。1623年にギリシア神話をモチーフにした長編詩『アドニス』を刊行した。

優美にしてかつ隠喩を用いたその手法で名をはせ、イタリアバロック期を代表する一人になる。さらに名実ともにマリニスモの祖となり、マリーノ主義詩人をあまた生み出す。フランスからイタリアに帰国してまもなく故郷ナポリで没す。

作品

  • La Rime
  • La Lira
  • Dicerie_sacre Le Dicerie sacre
  • La Sampogna
  • Adone L'Adone

邦訳

  • 『アドニス』世界名詩集大成 第14 (南欧・南米篇) 五十嵐仁訳 (平凡社 1960年)

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Giambattista Marino」の関連用語

Giambattista Marinoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Giambattista Marinoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャンバッティスタ・マリーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS