ジェトロニクスとは? わかりやすく解説

ジェトロニクス

(Getronics から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 19:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェトロニクス
Getronics N.V.
種類 子会社
本社所在地 オランダ
アムステルダム
設立 1887年
業種 情報・通信業
事業内容 ワークプレースICTサービス、アプリケーションサービス
代表者 Erik vd Meijden(会長兼CEO)
Kevin Roche(副会長兼アメリカ副社長)
売上高 26億ユーロ (2005年)
従業員数

4,000 (2020)

外部リンク = www.getronics.com
特記事項:親会社:KPN
テンプレートを表示

ジェトロニクスGetronics N.V.)は、オランダを本拠地とする総合情報通信技術企業で、ITワークプレース管理サービスとアプリケーションおよびソフトウェア開発サービスを主に行っている。2007年10月、オランダのIT通信企業KPNの子会社となった。

概要

マイクロソフトシスコシステムズの製品を使ったソリューションを主に提供しており、企業や組織向けのICT(情報通信技術)システムおよびアプリケーションの設計・インテグレーション・運用を行っている。全世界に約23,000名の従業員を有する。本社機能は2008年にアムステルダムからズーテルメールに移転予定。他に地域本社がボストンシンガポールにある。

ジェトロニクスは、1887年、Groeneveld, Van der Pol & Co. の Elektrotechnische Fabriek の法人格付与を起源とする。Groeneveld は造船業や建設業向けの装置開発を行っていた。その後約100年間、様々な変化を経て1985年に Geveke Electronics NV となり、1988年には Getronics NV(ジェトロニクス)と改称した。

1999年、ジェトロニクスはワング・ラボラトリーズを買収し、それと同時に海外進出を果たした。

2005年、PinkRoccade と RedSiren を買収し、セキュリティとアプリケーションの分野に拡大した。

2007年7月30日、オランダのIT通信総合企業KPNは7億6600万ユーロでジェトロニクスを買収することを発表した[1]。買収は2007年10月23日に完了した[2]

2008年、ジェトロニクスは Best Outsourcing Service Providers – The Global Outsourcing 100 に選ばれた[3]

日本法人

日本法人は、オリベッティ旧日本法人である、日本オリベッティをNTTデータが買収して改称した合弁会社、NTTデータジェトロニクスが担当している。

脚注

  1. ^ van de Hoef, Marcel (2007年7月30日). “Royal KPN Agrees to Buy Getronics for EU766 Million”. Bloomberg. http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601085&sid=aRiPLtSw2vVY&refer=europe 2007年7月30日閲覧。 
  2. ^ “KPN completes Getronics acquisition”. Reuters. (2007年10月23日). http://www.reuters.com/article/companyNewsAndPR/idUSWEA501120071023 2007年10月29日閲覧。 
  3. ^ The 2008 Global Outsourcing 100”. 国際アウトソーシング専門家協会. 2019年2月7日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェトロニクス」の関連用語

ジェトロニクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェトロニクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェトロニクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS