ガリツィントンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガリツィントンネルの意味・解説 

ガリツィントンネル

(Gallitzin Tunnel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/01 09:16 UTC 版)

ガリツィントンネル
Gallitzin Tunnels
コンレール6169号機関車が牽く西行き列車がガリツィントンネル西側坑口を出るところ、1993年、アレゲーニートンネルの西口が右側に見える
概要
位置 アメリカ合衆国ペンシルベニア州ガリツィン英語版
現況 ガリツィントンネルは1995年に供用終了、複線のアレゲーニートンネルと単線のニュー・ポーテッジトンネルが供用中
運用
開通 ガリツィントンネルは1904年開通、アレゲーニートンネルは1854年開通、ニューポーテッジトンネルは1855年開通
閉鎖 ガリツィントンネルは1995年廃止、ニュー・ポーテッジトンネルは1857年 - 1890年閉鎖
所有 ノーフォーク・サザン鉄道
管理 ノーフォーク・サザン鉄道
技術情報
軌道長 ガリツィントンネル: 3,612フィート(約1,101 m)、アレゲーニートンネル: 3,612フィート(約1,101 m)、ニュー・ポーテッジトンネル: 1,620フィート(約494 m)
軌道数 ガリツィントンネル: 1(単線、1904年 - 1995年)、アレゲーニートンネル: 2(複線、ただし1904年 - 1995年は単線)、ニュー・ポーテッジトンネル: 1(単線、ただし1898年 - 1971年は複線)
軌間 1,435 mm標準軌
最高部 ガリツィントンネル/アレゲーニートンネル: 2,167フィート(約661 m、西側坑口)、ニュー・ポーテッジトンネル: 2,198フィート(約670 m、西側坑口の西のARタワーの位置で)
テンプレートを表示

ガリツィントンネル英語: Gallitzin Tunnels)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州ガリツィン英語版にあり、かつてはペンシルベニア州西部のアレゲーニー山脈を越えるペンシルバニア鉄道トンネルであった。トンネルの所有権はその後ペンシルバニア鉄道からペン・セントラル鉄道コンレール、そして現時点での所有者であるノーフォーク・サザン鉄道へと順次移管されてきた。トンネルのすぐ東側には、有名なホースシューカーブがある。

歴史

山脈を抜ける3本のトンネルのうち、真ん中にある最初のトンネルは、ペンシルバニア鉄道により1851年に着工され、1854年に開通した。当初はサミットトンネル (Summit Tunnel) と命名され、全長3,612フィート(約1,101 m)、標高2,167フィート(約661 m)あり、こんにちではアレゲーニートンネル (Allegheny Tunnel) と呼ばれている。

2本目のトンネルは、3本のトンネルでもっとも南側にあり、ペンシルベニア州によりニュー・ポーテッジ鉄道英語版の一環として1852年から1855年にかけて建設された。1857年にペンシルバニア鉄道がニュー・ポーテッジ鉄道をペンシルベニア州から買収し、アレゲーニートンネルの名をニュー・ポーテッジ鉄道のトンネルの代わりに自社のサミットトンネルに対して割り当てることになった。ニュー・ポーテッジトンネル (New Portage Tunnel) はペンシルバニア鉄道による買収後まもなく使用停止となり、1890年代に複線に拡張されて使用再開され、東行きの列車を主に通すようになった。

3番目のトンネルはもっとも北側にあり、アレゲーニートンネルのすぐ北側に位置しており、1902年に着工され1904年に開通し、ガリツィントンネルとして知られている。

1993年から1995年まで、コンレールはペンシルベニア州の支援を得て、アレゲーニートンネルとニュー・ポーテッジトンネルに大規模な改良工事を行い、ダブルスタックカーがトンネルを通れるようにした。ニュー・ポーテッジトンネルは1993年に東行き用に割り当てられ、アレゲーニートンネルが1854年当初の断面からダブルスタックカーの通れる複線トンネルに拡大されて双方向に割り当てられた。アレゲーニートンネルの工事が1995年9月に完成した後、改良工事の対象とならなかったガリツィントンネルは運用を終了した。

座標

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガリツィントンネル」の関連用語

ガリツィントンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガリツィントンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガリツィントンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS