GTX 1050 (2 GB)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:35 UTC 版)
「NVIDIA GeForce」の記事における「GTX 1050 (2 GB)」の解説
2016年10月25日発売。GTX 1050 TiからSM 1基が無効化され、512 MBのGDDR5チップを4個搭載する。性能はGTX 950から数%上昇し、GeForce GTX 650の約3倍、GTX 750 Tiの約1.5倍となる。
※この「GTX 1050 (2 GB)」の解説は、「NVIDIA GeForce」の解説の一部です。
「GTX 1050 (2 GB)」を含む「NVIDIA GeForce」の記事については、「NVIDIA GeForce」の概要を参照ください。
GTX 1050 (3 GB)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:35 UTC 版)
「NVIDIA GeForce」の記事における「GTX 1050 (3 GB)」の解説
2018年3月21日発売(NVIDIAからの正式発表は無し)。上位のGTX 1050 Tiの1 GBのGDDR5チップの数を4個から3個に減らしたもの。メモリバス幅は4分の3となる96bitへ減少した。GPUクロックが引き上げられており、性能はGTX 1050(2 GB)を上回る。
※この「GTX 1050 (3 GB)」の解説は、「NVIDIA GeForce」の解説の一部です。
「GTX 1050 (3 GB)」を含む「NVIDIA GeForce」の記事については、「NVIDIA GeForce」の概要を参照ください。
- GTX 1050のページへのリンク